【ヤマザキ】おいものシュークリーム(紅あずま)実食!秋の味覚を堪能する甘さ爆弾シュー!?

【ヤマザキ】おいものシュークリーム(紅あずま)パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

【ヤマザキ】おいものシュークリーム(紅あずま)上から撮った写真

2025年9月発売。チルドデザート。新商品。購入価格84円。サイズは、約8.5cm×8.5cm。

紅あずま入りの芋クリームと芋ホイップを包んだシュークリーム。北海道産牛乳使用。

厳選素材を使用した「プレミアムスイーツ」シリーズ。

原材料

カスタードクリーム(水あめ、砂糖、植物油脂、小麦粉、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、でん粉、乳たん白、脱脂粉乳、卵粉、卵風味パウダー、食塩)(国内製造)、さつまいもフラワーペースト、卵、ホイップクリーム、小麦粉、ファットスプレッド、植物油脂、牛乳、砂糖、バター、米粉、ショートニング、食塩、小麦ふすま/加工デンプン、ソルビット、グリシン、乳化剤、増粘多糖類、膨脹剤、リン酸塩(Na)、香料、pH調整剤、カロテノイド色素、酸味料、ショ糖エステル、酵素、V.C、調味料(アミノ酸等)。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆。

栄養成分

熱量202キロカロリー、たんぱく質3.2g、脂質11.6g、炭水化物21.1g、食塩相当量0.2g。表示値は、目安。

食べてみた感想

【ヤマザキ】おいものシュークリーム(紅あずま)断面の写真

シュー生地は、モッチリ。スカスカに軽い。ほのかにタマゴ風味がするが、シンプルな風味。

とても香ばしい。噛みしめると、旨みのようなモノが、ジュワ~っと広がる。

いもホイップは、とろとろ~。カスタードホイップみたいな感じで・・・アトから、ふわ~っと、お芋風味が広がる~。

芋クリームは、ねっとり。とろとろ。油脂感たっぷりのカスタードで・・・お芋風味。甘く濃厚で、ちょっと、しつこい感じ。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

【ヤマザキ】おいものシュークリーム(紅あずま)斜めから撮った写真

3.4

ワーイ、秋っ。【ヤマザキ】サンからガンガン、お芋スイーツ出ちゃってます~。

昨日は「紅はるか」、今日は「紅あずま」。【ヤマザキ】サンでお芋掘り、楽し~い。

でも、「紅あずま」って、あんまり馴染みがないなぁ・・・あぁ、関東に多いそうです。

「紅あずま」の「あずま」は、「東」ってコトなんですねぇ。

お芋風味は淡い感じだったんですが・・・香りはよかったです~。「紅あずま」の風味を楽しめたような気がします~。

そんなコトより・・・クリーム、とろっとろ~。これぞ、王道のシュークリームでした~。

2種類のお芋のクリームが詰まってるんですが・・・お芋風味が甘いとゆーか、甘すぎ。

ただ、シンプルながらも香ばしいシュー生地が、ガツンと引き立ててくれちゃいまして・・・合ってるんですよねぇ。

スッゴク、おいしかったです~。

香ばしいシュー生地ととろとろクリーム。シュークリームのおいしさを満喫できちゃいました~。

お芋風味でも、紅あずまを初体験。

ひょっとして、めちゃ甘い品種なのかなぁ?・・・って思ったら、バランスの取れた甘さと栗に似た風味が特徴だそうです。

栗かぁ。そーいや、ホクホクっぽい感じだったなぁ。

熱量202キロカロリー、炭水化物21.1グラム。ともに、低め。