とろっとワンプレート ハッシュドポーク【エスビー】の感想

3月 16, 2018

忙しい現代人に合わせた新煮込みルゥ登場。ワンプレートでカフェ風ゴハン。新商品。しかも安い。買うしかない。

おウチカフェオープン~。

 

目次

スポンサーリンク

商品説明

とろっとワンプレートハッシュドポーク【エスビー】

2018年8月13日「とろっとワンプレート ドリアミート」新発売。全3種類。

  1. とろっとワンプレート ハッシュドポーク
  2. とろっとワンプレート チーズィーチキン
  3. とろっとワンプレート ドリアミート

「とろっとワンプレート チーズィーチキン」と「とろっとワンプレート ドリアミート」のレビュー記事はコチラ。

とろっとワンプレート チーズィーチキン【エスビー】の感想

とろっとワンプレート ドリアミート【エスビー】の感想

スペイン産完熟トマトとイタリア産熟成ドライトマト使用。デミグラスソース味じゃない方のハッシュドポーク。

イメージ的にはデミグラスソース使用のをハッシュドポーク、トマト味をハヤシライスと呼んでいたが。コレはトマト味でも昔ながらのハヤシライスではなくオシャレなハッシュドポークなんだな~。

料は至ってシンプル。豚肉と玉ねぎだけ。煮込み時間は15分。

2018年2月12日発売。希望小売価格279円。150g入り。4皿分×2(8皿分)。賞味期限12ヶ月(開封前)。

原材料

牛脂豚脂混合油脂(国内製造)、小麦粉、砂糖、食塩、トマトパウダー、でん粉、ポークエキス、ミルクパウダー、オニオンパウダー、ミルポワパウダー、はちみつパウダー、ビーフブイヨン、香辛料、ドライトマトエキス、チーズフード、ハーブオイル/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物。

原材料には載ってないがマンダリン使用。ハーブにはクローブやオレガノなどが入ってるそうだ。

アレルギー物質(国内で表示を義務付け・推奨するもの)

小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉。

栄養成分表示

1皿分(ルゥ18.8g当り)

エネルギー97キロカロリー、たんぱく質1.3g、脂質(飽和脂肪酸)6.2g(3.0g)、炭水化物(糖質、食物繊維)8.9g(8.5g、0.4g)、食塩相当量2.0g。

表示の分量で作った場合(1皿分)(豚もも肉使用、ゴハンは含まず)

エネルギー219キロカロリー、たんぱく質9.7g、脂質(飽和脂肪酸)13.1g(4.7g)、炭水化物(糖質、食物繊維)15.6g(14.0g、1.6g)、食塩相当量2.0g。

作り方

準備する材料(4皿分)・・・豚肉150g、玉ねぎ(中)1.5個(300g)、サラダ油(又はオリーブオイル)大さじ1、水400ml(2カップ)、ルゥ半分(75g)。

  1. 玉ねぎは薄切り。豚肉も薄切り。
  2. 厚手のナベで豚肉と玉ねぎを油でじっくり炒める。中火で約5分~10分。
  3. 水400ml投入。
  4. 沸騰したらアクを取り煮込む(ナベのフタを少し開けて)。沸騰後弱火~中火で約10分。
  5. 一旦火を止める。ルゥ1/2箱投入。よく溶かす。
  6. 時々かき混ぜながら煮込む。弱火でとろみがでるまで約5分。

でけた~。

とろっとワンプレートハッシュドポーク【エスビー】完成

食べてみた感想

濃厚なトマト味。スペイン産完熟トマト(パウダー)とイタリア産熟成ドライトマト使用。

う~~ん。

2種類の完熟トマトを使おーがイタリアンのような本格的な味わいは一切ない。残り物で作ったいい加減な料理感(実際そうだけど・・・。)。

ほのかにソースか醤油の味わい。ゴハンに合わせて少し和風にしたつもりだろーか?

コレがイケナイ。テキトーに調味料ブチ込んだ家庭料理っぽさが出てる。

まとめ

昔を思い出す。

中学のスキー合宿。生まれて初めて食べたハヤシライス。青春のトマト味。多分ケチャップ。周りはマズッ。スプーンを持つ手もおざなり。私だけが大喜び~。

成長した今ならワカル。トマト味のハヤシライスはイマイチ。期待した美味しさではなかった~。

豚肉と玉ねぎというシンプルな材料だからこそカレーとかデミグラスソースとかもっと別の濃厚さが必要。トマトだけじゃ荷が重すぎ。

致命的なのは全くゴハンに合わないコト。アト半分どーしよ~?パンで食べるかな?

そしてもう一つ。少なすぎ。4皿分と思えない。ゴハンが全くススまない。2皿分に思える。

ナゼワンプレートをアピールした?自前で付け合せをのせろって?量が少ないのをゴマカすためじゃないかと疑いたくなる。付け合せなんか作ってたらカンタンじゃないじゃん。コンセプトからハズれてるぞッ。

カンタンなだけじゃ満足できない。ハヤシというのも平凡すぎ。カンタンで手軽にレストランの味が食べたい。

お値段の努力だけは認める。お値段据え置きでもっと頑張って欲しい。

残ったルゥでアレンジ料理を作ってみたよ~。大好きな名古屋メシのアレンジ、名古屋ハヤシ風パエリアです。よかったら見てくださいね。

とろっとワンプレート ハッシュドポークで名古屋ハヤシ風パエリア

ハッシュドポーク・パスタ

残ったルゥでアレンジ料理。今度はパスタを作って見ました~。

準備する材料(2人前)

豚バラ肉120g(冷凍庫にあったから)、玉ねぎ1/2個、ピーマン2個、トマト3/4個(残ってたから)、にんにく1かけら、唐辛子1本。

とろっとワンプレートハッシュドポーク1/4箱、オリーブオイル大さじ1、塩こしょう適宜、白ワイン適宜。

スパゲッティ200g、茹で汁適宜。

レシピ

  1. 豚バラ肉は拍子切り、玉ねぎは粗みじん切り、ピーマンは細切り、トマトはざく切り、にんにくはみじん切り、唐辛子は種を取り除いて小口切り。
  2. フライパンでオリーブオイルを熱し、豚バラ肉投入。塩をふる。じっくり弱火で焼く。両面焼く。
  3. にんにく投入。香りが出たら唐辛子、玉ねぎを投入。こしょうをふる。
  4. しんなりしたらピーマン、トマトを投入。トマトを木ベラで潰す。白ワインをタラ~ッと投入(ルゥを溶かすため)。
  5. ルゥを投入。木ベラで溶かす。弱火で煮る。
  6. このあたりでスパゲッティを熱湯に投入したと思う。6分茹でる。
  7. 茹で上がったスパゲッティと茹で汁おたま(小)2杯分弱ぐらいを投入。混ぜ合わせる。
  8. でけた~。

とろっとワンプレートハッシュドポーク【エスビー】ハッシュドポーク・パスタの完成図

食べてみた感想

美味しい!!

ってか劇的に変わった~。ハッシュドポークじゃなくなっとる~。

完全にナポリタン~。濃厚なコクたっぷりのナポリタン。

とっても美味しく完食してしまったが・・・ナポリタンを作る予定はなかったハズ。

う~~~ん。

もっとチガウモノができあがると期待してたが・・・。このワクワクドキドキなサスペンスこそアレンジ料理の醍醐味ってコトで。モンダイなし。

美味しくって思いもかけない料理ができあがるのは楽しい!!

スポンサーリンク

ゴハン

Posted by パン野ミミ子