グラノーラ
シリアル食品の一種。
ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたモノ。
ドライフルーツなどが混ぜられるコトも多い。
グラノーラは加熱処理をしているため原材料の持つ栄養素が破壊されている。シリアルメーカーは必須ビタミンなどを添加。高栄養価であることを謳っている。
栄養価が高いが糖質は低め。低糖質ダイエットとして人気。
商品説明
2018年3月26日発売。50ml。希望小売価格172円。購入価格105円。
無脂乳固形分7.0%、乳脂肪分3.0%、植物性脂肪分1.5%。アイスミルク。
グラノーラビスケットにヨーグルト風味のアイスをのせホワイトチョコでコーティング。
原材料
ビスケット(小麦粉、アーモンドパウダー、砂糖、ショートニング、コーンフレーク、ドライクランベリー、りんご加工品、パンプキンシードパウダー、ココナッツパウダー)、チョコレートコーチング、乳製品、ポリデキストロース、砂糖、植物油脂、デキストリン、水あめ/乳化剤、香料、酸味料、グリセリン、安定剤(増粘多糖類)、ゲル化剤(ペクチン)、マリーゴールド色素。
アレルギー物質(27品目中)
小麦、乳成分、オレンジ、キウイフルーツ、大豆、バナナ、もも、りんご。
栄養成分
熱量203キロカロリー、たんぱく質2.6g、脂質11.1g、炭水化物24.6g(糖質21.6g、食物繊維3g)、食塩相当量0.07g。
食べてみた感想
ヨーグルト風味のアイスはほぼヨーグルト。サッパリとした味わい。口溶けがよくスーッと溶けてゆく。
パリッパリッ。ホワイトチョコは小気味良い食感。口溶けもよい。グラノーラビスケットをも包んでまるごとコーティング。
ビスケットは厚みがある。サクサクはしてないがモッチリと噛みごたえがある。
コーンフレーク、ココナッツ、かぼちゃの種、アップルゼリー、アーモンド、クランベリー。6種の具材入り。
個々の味はあまりわからず。いい感じに混ざり合ってる。アーモンドの香ばしさとモッチリとした食感が楽しい。本高砂屋の「マンデルチーゲル」のようなアーモンドをキャラメリゼしたような味わいも感じる。
とっても美味しい。
バニラアイスのような濃厚さがない。アッサリとした味わい。後味もサッパリ。暑い夏にスッキリ食べられる。
だがヨーグルトと変わらない。コーティングのホワイトチョコも美味しさをアップするまでには至らず。味はかぶってる感じ。
「ヨーグルトにフルグラ【カルビー】でいいじゃん。」って思っちゃいそう。でもグラノーラビスケットがすっごく美味しい!!
まとめ
女性向けアピールがスゴイ。
ヨーグルト、グラノーラ、食物繊維3g含有。
アッサリとした味わい、モッチリ美味しい厚焼きビスケット、パリパリのホワイトチョココーティング。
撮影のため袋から取り出しちゃった。食べにくかった~。手がベトベト~。
忙しい朝に片手で食べられるというイメージらしい。慌ただしい朝。曲がり角に突進する少女がくわえているのはジャムトーストではなくグラノーラビスケットアイスになる日が来るかもしれない。
サッパリしてるのでドリンクを用意する必要もないそうだ。確かに。
全国の20代から30代の働く女性220名に「朝食に関する意識・行動についての調査」を実施。朝食の準備〜食べ終わるまでにかかる時間はわずか5分以内らしい。
マジ?
朝食にアイス。ホットドリンクもなし。冷たいし5分で食べられたかな?オバサンには聞いてないか・・・。
あまりにヨーグルトっぽくてアイスとしては物足りない。だが朝食として考えるなら丁度いいかも。
美味しさと健康と利便性を兼ね備えたアイス誕生。めでたい。