商品説明
2024年1月23日発売。菓子パン。コンビニの新商品。150円。パンのサイズは、約14.5cm×4.5cm。
「地域対抗!あんこパン王決定戦」店舗スタッフ発案。近畿エリア代表商品。
こしあんとホイップクリームを入れたパイコロネ。パイコロネは、ビスケット生地を使用。
食べてみた感想
パイコロネは、こんがり焼き上げている。香ばしい。アーモンド風味。コクがあって・・・割りと固め。重なったパイ生地を、ギュッと固めて・・・内側にビスケット生地がある感じ。
こしあんは、たっぷり。なめらか。ズッシリ重い。甘いが、みずみずしい。
ホイップは、ふわふわ。スッゴク、とろとろ~。ミルク風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.8点。
またまた、出ましたね~。
【ファミマ】サンのお馴染み、「地域対抗!あんこパン王決定戦」開幕でゴザイマ~ス。
「スフレプリン」対決の時は、順当に、我が近畿地方の優勝で幕を閉じましたが・・・シュークリーム対決の時はスルーしちゃったんですよねぇ。
今回は、「パン」ですからね~。
日本人の良心とも言うべき、あんぱん。コレは、見逃しちゃダメなヤツ~。
ただ、今回は、他の地方を見たトコ・・・我が近畿は、定番すぎて負けそうかも。ってか、他の地方のが、スッゴク気になるんですヨ~。
「温泉まんじゅうみたいなホイップあんぱん」とか、「あんクロワッサン(クリームぜんざい風味)」とか。
シマシマの「塩クロワッサン(つぶあん&ハニー)」は、見た目がキレイだし、「沖縄ぜんざい風パン」っていう、ご当地感もキニナル~。
ドコモかしこも、全力で取りに来てますねぇ。
さてさて、ウチのは・・・スッゴク、香ばスィ~~~。
サクッとして、バターが、ふわ~っ・・・あ、ゴメン。バターは入ってない。
デモ、アーモンドの香ばしさとともに、スイーツが焼き上がった時のような・・・焼き立て洋菓子店の香りを嗅いじゃったんですヨ~。
しかも、サクサクのパイの内側は・・・メロン皮。ぶ厚いヤツ~。
パイとメロンパンのハイブリッドで。メロンクロワッサンの逆バージョンで。メロン皮の上にパイ生地をトッピングしております~。
しかも、あんこがギッシリ。ぷるんとして、パイコロネから飛び出しちゃって・・・増殖してるんじゃァないか?ってぐらい、たっぷり。
うわぁ~、あんこだなぁ。
あんこあんこしてても、甘くても、みずみずしく、とろけちゃうのが、今風のあんこ・・・って、あれれ?
コレ・・・あんこパイじゃん。
ってワケで、反対側をガブリ。クリームパイ・・・には違いないケレドモ、弱い。あんこパイに比べて、弱すぎるじゃァないですか~。
あんこパイに、クリームを付けてみても・・・やっぱり、ホボホボあんこパイ。焼け石に水でして。
あんこパイを食べて、クリームパイを食べると・・・可哀想なぐらいの負けっぷり。同じぐらいの量、入ってんのになぁ。
やっぱり、コレは・・・「あんこパン王決定戦」。ひとつのコロネで、ふたつの味が楽しめちゃう・・・と言いつつ、あんこが王様のパイコロネでした~。
スッゴク、おいしかったです~。
あんホイップは、よく見る定番ですが・・・香ばしすぎるパイコロネと組み合わせたトコロは、ビッグなアピールになってますヨ~。
あんこもホイップも、おいしいですし・・・特にあんこは、あんことパイコロネ。強いモノ同士、バツグンに合ってました~。
結局、目新しいモノより、おいしいモノが勝つんですから。目指せ、あんこパン王、頑張れ、近畿。今回も、全国へ殴り込みだ~~~。
熱量416キロカロリー、糖質60.2グラム。ともに、高め。
原材料
小麦粉(国内製造)、こしあん、ミルククリーム、糖類、マーガリン、ショートニング、卵、アーモンドパウダー、パン酵母、発酵風味料、食塩、麦芽エキス/ソルビット、トレハロース、グリシン、乳化剤、セルロース、増粘多糖類、香料、カゼインNa、リン酸塩(Na)、塩化マグネシウム含有物、酸味料、イーストフード、酸化防止剤(V.E)、V.C、カロテノイド色素。
アレルゲン(28品目対象)
乳成分・卵・小麦・アーモンド・大豆。
栄養成分
熱量416キロカロリー、たんぱく質6.4g、脂質16.2g、炭水化物61.9g、糖質60.2g、食物繊維1.7g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。