端までたっぷり!【フジパン】安納芋コッペは、コッペパン愛を再燃させる秋の味覚!

【フジパン】安納芋コッペパッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

【フジパン】安納芋コッペ上から撮った写真

2025年9月発売。菓子パン。関西・中四国エリアの新商品。購入価格203.04円。パンのサイズは、約19.5cm×6cm。

焼き芋使用のクリームとマーガリンをサンドしたコッペパン。鹿児島県産安納芋使用。

原材料

小麦粉(国内製造)、さつまいもフィリング、マーガリン、砂糖、卵、加工油脂、パン酵母、ショートニング、ぶどう糖、食塩/加工デンプン、ソルビトール、乳化剤、グリシン、酢酸Na、香料、イーストフード、pH調整剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、増粘剤(ジェラン)、V.B1、酸化防止剤(V.E)、V.C。

アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)

卵・乳成分・小麦・大豆。

栄養成分

エネルギー386キロカロリー、たんぱく質6.3g、脂質17.4g、炭水化物51.1g、食塩相当量0.84g。表示値は、目安。

食べてみた感想

【フジパン】安納芋コッペ断面の写真

パンは、モッチリ。スパッとちぎれる。ふわふわ。しっとり油脂感。

安納芋クリームは、ねっとり。なめらか。濃厚お芋風味。甘い。

マーガリンは、とろとろクリーミィな油脂感。塩味が効いている。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

【フジパン】安納芋コッペ斜めから撮った写真

3.1

【第一パン】サンの新作コッペパン「安納芋コッペ」を見つけちゃいました~。

ワーイ。お芋っ!どんどん秋の味覚が登場しちゃいますねぇ。

無条件に買っちゃうパンの筆頭がコッペパンでして・・・大人気ですよねぇ。

実は私、コドモの頃は、給食のパンの名前がコッペパンって知らなかったんですヨ~。

カワイイ名前ですよねぇ。あの時知ってたらなぁ。

小学生の時、「かわいいコックさん」という絵描き歌をよく描いてて・・・「コッペパンふたつくださいな~」って。

かわいいコックさんのクツは、サスガ、かわいいパンなんだなぁ・・・って思ってまして。

エキゾチックさすら感じてて、アコガレを抱いちゃってたんですよねぇ。まさか、毎日食べてる、アノあんまりおいしくもない給食のパンだったとは・・・。

今では私も大好きです~。コッペパン、ひとつくださいな~。

ふわっふわです、コッペパン。

スパッとちぎれるトコと、油脂感が多めで、しなやかな生地なトコが、【フジパン】サンのコッペパンの特徴なんでしょーか?

安納芋のクリームは濃厚で・・・「なめらかでクリームみたい」って思っちゃって。

クリームだってばよっ。

そうなんですよ~。クリームなんですが・・・まるで、安納芋のあんこみたいに濃厚でした~。

しかも・・・安納芋ですからね~。

今は、紅はるか紅はるかで、紅はるかが1番人気ですが・・・以前は、安納芋が大人気でしたモンねぇ。

ねっとりとした甘み。じっくりと焼き上げた焼き芋のような味。

あぁ・・・コレコレって感じ。ちょっと懐かしさを感じる、以前食べたなぁ・・・って感じの味。

うわぁ~、コレは、おいしいなぁ。

しかも、マーガリンとの組み合わせですからね~。とろとろマーガリンをトッピングしてくれた焼き芋なら、大歓迎なんですヨ~。

・・・・ふぅむ。

ちょっとパンが多いなぁ。あんなに、おいしかった焼き芋クリームが、少し地味な感じになっちゃったぞ~。

まぁでも、ほんのり淡い、お芋風味を楽しむ感じかもしれませんねぇ。コッペパンもおいしいですし、モンダイなく、おいしかったですからね~。

しかも、ウレシイじゃァありませんか~、安納芋のクリームは、ちゃ~んと端っこまで入ってるんですヨ~。

最後のひとくちまで、安納芋が楽しめちゃう、そんなコッペパンでした~。

エネルギー386キロカロリー、炭水化物51.1グラム。炭水化物、高め。