もち麦パン 4種のチーズ【神戸屋】の感想

もち麦パン 4種のチーズ【神戸屋】パッケージ

スポンサーリンク

商品説明

もち麦パン 4種のチーズ【神戸屋】上から見た図

2019年12月発売。新商品。購入価格129円。パンのサイズは約10cm×9cm。

チーズクリームを包んだもち麦パン。チーズクリームはゴーダ、カマンベール、マスカルポーネ、クリームチーズを使用。

穀類中、もち麦を15%使用。食物繊維3.9g。レタス1.4個分(レタス可食部約250gを1個分として計算)。

食べてみた感想

もち麦パン 4種のチーズ【神戸屋】断面図

パンはふんわり柔らかい。しっとり。強い香り。酸味のある風味。

プチプチ。大きめのもち麦がゴロゴロ。柔らかい。ナッツのようなモチモチを噛みしめる。ビックリするぐらい多く感じる~。

チーズクリームはねっとりと固まってる感じ。歯型が残る。クリームチーズみたい。濃厚。チーズそのもの。甘みは控えめ。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
 

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

もち麦パン 4種のチーズ【神戸屋】横から見た図

3.2点。

もち麦と言えば健康に敏感な層に話題沸騰。食物繊維が豊富で腸内環境を整えるスーパー食材として大人気~。食感がお好きな方も多いようです。

各メーカーもゾクゾクともち麦パンに参戦。中でも、定評(私の中の定評、個人的見解)のあるのが【神戸屋】。

モッチリ食感はあるけれど、もち麦そのものがドコにあるのかよくワカラナイパンもありますからね。その点【神戸屋】のもち麦パンはたっぷりで安心。

今年2月に発売された「もち麦ブレッド」と「もち麦ロール」はそれぞれもち麦を18%と16%含んでいたんだからオドロキでしたね~。しかもパン自体も美味しかった~。ただ価格の高さがネックでしたね~(個人的見解)。

そして3月に発売された「もち麦チーズパン」と「もち麦塩バターパン」はアッと驚くリーズナブル価格。ともにもち麦は10%。それでもたっぷり感じられましたよ~。

そして今回は15%。お値段もいい感じに落ち着いたんじゃァないでしょーか?

もち麦はマジでゴロゴロ、ザクザク入ってます~。チーズクリームがある分、パン部分が少なく、余計にそう感じるのかも。

チーズクリームの4種類のチーズはわかりませんでした~。

クリームチーズっぽい風味だったので、「カマンベール、マスカルポーネ、クリームチーズ」は確かに「ぽい」と思える風味かな?いい感じに混ざり合ってたように思えました~。

しっかりとしたチーズ感。むしろパンの方がクリームみたいに柔らかかったような感じ。

チーズクリームが主役。チーズそのものの風味を楽しむためのパン。シンプルで薄味。でもチーズは濃厚&もち麦はプチプチ。素材をじっくり楽しみましょう。

菓子パンと言うより食事パン。とってもヘルシー。

エネルギー214キロカロリー、糖質26.0g、食物繊維3.9g。

原材料

小麦粉、チーズクリーム、大麦加工品(大麦、食用植物油脂、醸造酢)、砂糖、米粉、難消化性デキストリン、マーガリン、乳等を主要原料とする食品、油脂加工品、パン酵母、卵加工品、食塩、発酵風味料/増粘剤(加工デンプン)、pH調整剤、香料、乳化剤、メタリン酸Na、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチン色素。

アレルギー物質(27品目中)

乳成分・卵・小麦・大豆・りんご。

栄養成分

エネルギー214キロカロリー、たんぱく質6.0g、脂質8.7g、炭水化物29.9g、 糖質26.0g、食物繊維3.9g、 食塩相当量0.7g。