島根【なんぽうパン】コーヒーバラパンの感想

【なんぽうパン】コーヒーバラパンパッケージ写真

なんとも乙女ちっくなパッケージ。薔薇好きは見逃せませんね。

スポンサーリンク

バラパンとは?

島根のご当地パンだそうだ。

くるくると薄めの生地を巻いたできあがりがバラのように見えるかららしい。企業の公式サイトが見つからないので詳細はワカラナイ。通販サイトはある。

何十年も前からあり、出雲のソウルフードと称する人もいるようだ。

だが、だが、私は見たコトある気がする。

【ニシカワ(兵庫県加古川のパンメーカー)】に「にしかわフラワー」なるソックリなパンがあるのは知ってる。

昔は近所のスーパーに【ニシカワ】のパンはなかった。たまに取扱いがあった時、大喜びで食べてたのが「にしかわフラワー」。

その美味しさは悶絶級だったが、「昔、こんなパンあったなぁ。」という懐かしさも感じていた記憶がある。多分。つまり私は大昔、神戸のどこかで似たパンを食べていた気がするのだ。多分。

多分ばっかでごめん。すっごく気になっちゃったんだケド。年寄りのたわごとだと思ってください~。

とりあえず食べてみよう。大好きなコーヒー味をチョイス。プレーンの「バラパン」もあったよ~。

コーヒーバラパン

【なんぽうパン】コーヒーバラパン上から見た図

246円。消費期限は2018年11月24日(2018年11月21日購入)。

ロール状の生地にコーヒークリームを塗って巻き上げたパン。

【なんぽうパン】コーヒーバラパン横から見た図

【なんぽうパン】コーヒーバラパン中身はこんな感じ

パンは水分少なめ。少し噛みごたえのある固さ。

クリームはたっぷり。コーヒーの香りが強い。ほろ苦い。ねっとり。バタークリームっぽいしつこさがあるが、くちの中で溶ける感じはある。

ご当地パンをいくつか食べてゆくと、クリームのしつこさは地域差なんだろうと思う。

意外にもカロリー、炭水化物ともに低め。日本全国の人のソウルフードに発展していったのもワカル。

原材料

小麦粉(国内製造)、コーヒー、植物性油脂、砂糖、練乳、卵、でん粉、グラニュー糖、牛乳、脱脂粉乳、食塩、イースト、酵素、ブドウ糖/乳化剤、イーストフード、香料、アナトー色素、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤。

栄養成分表示

エネルギー267キロカロリー、たんぱく質5.7g、脂質9.38g、炭水化物29.3g、食塩相当量0.66g。標準値。