ちぎもっちぱん【Pasco】の感想

ちぎもっちぱん【Pasco】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

ちぎもっちぱん【Pasco】上から撮った写真

2024年11月発売。菓子パン。新商品。購入価格138円。パンのサイズは、約20cm×6cm。

学習院大学経済学部生と共同開発。

黒みつクリームと、きなこクリームをサンドした、ちぎりパン。もち生地をトッピング。

原材料

小麦粉(国内製造)、きな粉フラワーペースト、黒蜜入りフラワーペースト、糖類、卵、ショートニング、マーガリン、パン酵母、発酵風味液、植物油脂、ファットスプレッド、デキストリン、食塩、もち米粉、ホエイパウダー、小麦たんぱく、水あめ、大豆粉/加工デンプン、トレハロース、ソルビトール、乳化剤、酢酸(Na)、膨脹剤、香料、グリシン、着色料(カラメル、ビタミンB2、カロチン)、カゼインNa、イーストフード、増粘多糖類、酸味料、保存料(ソルビン酸)、ピロリン酸Na、pH調整剤、ビタミンC、甘味料(スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンE)。

アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)

卵・小麦・乳成分・大豆。

同じ設備で、くるみを含む製品を製造。

栄養成分

エネルギー309キロカロリー、たんぱく質5.8g、脂質8.1g、炭水化物53.1g、食塩相当量0.6g。表示値は、目安。

食べてみた感想

ちぎもっちぱん【Pasco】断面の写真

パンは、モッチリ。ふんわり。ほんのり甘い。

トッピングのもち生地は、モチモチ。伸びる。おモチっぽい味。

片方には、クリームが端っこまでなくて、もう片方には、端っこまである。

きなこクリームは、とろとろ。甘い。スッゴク、香ばしい。少し粉っぽい感じ。

黒みつクリームは、ぷるんとゼリーみたい。甘い。少し小麦粉っぽい感じ。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

ちぎもっちぱん【Pasco】斜めから撮った写真

2.3

学習院大学経済学部生と共同開発。共同開発は、2013年から始まってるそうですヨ・・・あれ?

知らないなぁ。まぁ、私は過去は振り返らない。過去は、ソッコーで忘れちゃうタイプですが。

このパンは、「エンタメ食」の要素を取り入れてるそうで・・・エンタメ食というのは、生活のための食事ではなく、楽しむための食事だそうです。

なんか・・・よくワカラン。

エンタメ食って、つまり・・・ただのオヤツじゃァないの?

よくワカラナイんですが・・・「カフェやお菓子等」とあるので、やっぱり、オヤツ的なヤツなんでしょーか?

同じ記事の中では、外食やら、【ミスド】サンやらコンビニパンのアレンジとか、推し活のキャラケーキなんかが出てました~。

ははぁ、ナルホド。アレンジとか、キャラケーキとかは、エンタメ食っぽいですねぇ、確かに。

パッケージ中央の空白スペースにイラストやメッセージを書いて家族や友人、恋人とのやり取りを楽しめるとか、ちぎってシェアできるというトコロが、「エンタメ食」の要素を散りばめてるそうです。

・・・ピンとこない。イマイチ、ワカランなぁ、使い方が。

とりあえず、空白に「今日も太ったよ」と書いて、家族に見せに行ったんですが・・・チラ見で無視されました~。

きなこクリームと黒みつクリームのダブルクリームなんですが・・・ふたつとも、スッゴク濃厚。

でも、なんか、悪い方向に濃厚で、独特の濃厚さがありました~。ちょっとイヤなヤツ~。クオリティも低めかなぁ。

パンと一緒に食べると・・・やっぱり、きなこが、スッゴク効いてました~。しかも、濃くて甘すぎるゥゥゥ~。

気分転換に必要な甘さを表現してるそうなんで・・・この甘さは地域差かもしれませんねぇ。

ナゼに和スイーツかと言うと・・・Z世代で「飲むわらびもち」が流行。全世代でも人気が高まってるからだそうです。

ただ、きなこって、わらび餅のイメージがあって・・・おモチだと、そんなに合ってないような気がしました~。

パンは、ふわっふわで、とっても、おいしかったです~。

エネルギー309キロカロリー、炭水化物53.1グラム。炭水化物、高め。