商品説明
2023年10月発売。関西・中国・中部・四国エリアの新商品。購入価格116円。パンのサイズは、約19cm×6.5cm。
きな粉クリームとホイップクリームを、サンドしたロールパン。もち生地と、きな粉をトッピング。
食べてみた感想
パンは、モッチリ。ふんわり。しっとり。シンプルなパン。
パンの上には、白い生地をトッピング。モチモチ、おモチっぽい。ってか、ケーキ生地なんかみたいに、もち生地をトッピングって・・・初めて見たかも。レアですねぇ。
ホイップクリームは、ふわふわ、とろとろ。ほんのり甘い。
きな粉ホイップは、たっぷり。ふわふわ、とろとろ。香ばしい、きな粉風味。
もち生地にも、ほんのり、きな粉をトッピング。まばらで、少なめ。濃厚さは、きな粉ホイップにお任せ・・・という感じ。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.1点。
「きなこもちロール」ですって。
「きなこもち」の文字がデカく、「ロール」は、ちっちゃく表示。「きなこもち」を、随分アピールしてるなぁ。
しかも、まるまっちい平仮名が、ちょっと【チロルチョコ】を思い浮かべちゃったんですが。
ドコにもコラボの文字が見つからない・・・こうなったら、勝手に、エア・コラボを気取って、妄想しちゃいましょう。
うわぁ~、めっちゃ、きな粉~。
ってか、クリームを挟んだロールパンの上に、さらに、きな粉ホイップのオダンゴが乗ってるんですが。
ぎゃー、きな粉ホイップ、出すぎちゃった~、まいっか・・・なワケないから、ショートケーキみたいに、デコレーションしたんでしょーねぇ。
一瞬、ザラザラと、きな粉感を感じたかと思うと・・・まるっと、まるまる、きな粉。
そーいや、きな粉のスイーツって・・・わらび餅が代表的な気がするんですが。私の乏しい、きな粉経験からすると・・・なんですが。
わらび餅は、サスガに、こんなに、きな粉きな粉してないし。わらび餅を、どーやって、おいしく食べようか?・・・って時に登場したような感じで。
つまり、主役は、わらび餅。
しかし、コイツは、きな粉が主役。まるまま、きな粉を食べちゃおう・・・という大胆な発想。
香ばしくって、濃厚で。まるで、ピーナツバターみたいなコクがあって。
そんな、きな粉ホイップも、ホイップと折り重なると、きな粉アイスみたいで。モチモチのパンと、もっとモチモチの生地が包んでいて。
うわぁ~、コレは・・・きなこもち~。
しかも、クリームたっぷり、きな粉たっぷり。大福系ってヤツじゃァないですか~。
とっても、おいしかったです~。
クリームを挟んだロールパンサンドで、こんなにもゴーカイに、クリームが挟まっちゃってるのは、初めて。ってか、はみ出しちゃってますから~。
割りと、コッテリ系なんで。舌の上で、ゆっくり転がして行っちゃいましょう。ゆっくり頂くのも、和菓子の醍醐味ですよねぇ。
エネルギー334キロカロリー、炭水化物46.1グラム。
原材料
小麦粉(国内製造)、きな粉ホイップクリーム、ミルクホイップクリーム、糖類、ショートニング、マーガリン、発酵風味液、きな粉、パン酵母、デキストリン、食塩、乳等を主要原料とする食品、もち米粉、卵、小麦たんぱく、大豆粉/加工デンプン、トレハロース、乳化剤、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酢酸Na、イーストフード、セルロース、pH調整剤、香料、ビタミンC、着色料(カロチン)、甘味料(スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンE)。
アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)
卵・小麦・乳成分・大豆。
栄養成分
エネルギー334キロカロリー、たんぱく質6.0g、脂質13.9g、炭水化物46.1g、食塩相当量0.6g。表示値は、目安。