神戸三田【パンプキン】えるむ店の感想

三田を中心に4店舗を展開するパン屋さん。

神戸電鉄公園都市線「南ウッディタウン」駅前にある商業施設「えるむプラザ」の1階に陣取る。本店などカフェ併設の店舗もあるようだがえるむ店はテイクアウトオンリーのパン屋さん。

こじんまりとした店内に所狭しとパンが並んでいる。スイーツ系、惣菜系、サンドイッチ、焼き菓子、食パンなど、種類も豊富。

月に一度は新作を発表。地元三田の美味しい食材にこだわったパンも多い。三田の地産地消認定応援店に登録。看板商品はやはり「三田牛すき焼きパン」。

「全国ご当地パン祭り」出品。4位入賞。「コスパ的には苦しいが喜んでくださる方のために頑張ってる。」という風にテレビで聞いた記憶がある。かなり昔のハナシ。いまだに頑張ってくれてるのか。

買おう。

おっ。「神戸メロンパンご当地フード化計画」参加メロンパンもあるじゃァないか。

コレも買おう。

スポンサーリンク

テレ朝系「なるみ岡村過ぎるTV」で紹介

テレ朝系「なるみ岡村過ぎるTV」で紹介されました~。「春のパン祭り」の回です。

まずは「大阪在住の欧米人に聞いた!アンビリバボー過ぎる日本のパン」を紹介。そのアト、「日本人も驚愕!アンビリバボー過ぎるパン」として登場しましたヨ~。本店みたいでした~。

ジャジャーン。日本人が大好きな御馳走を包んだパン、「すき焼きパン」で~す。

やっぱり、看板商品はコレ、デスヨネ~。

牛肉は三田牛使用。パンはお米の食感に似せるため、モッチリさを追求したそうですヨ。

三田牛すき焼きパン

三田牛すき焼きパンパンプキン

260円。

三田牛すき焼きパンパンプキン横

三田牛すき焼きパンパンプキン中身

すき焼きを包んだパン。

パンはすごくモッチリ。表面のモッチリむっちりとした皮の中にふわふわしっとりなパンが隠されている。トッピングにゴマがたっぷり。パリパリ。香ばしい。

すき焼きは牛肉、ごぼう、糸コンニャク、玉ねぎ。彩りにシンプルないんげん。サッパリとした味わいとともにコリコリとした食感も添えている。

牛肉は三田牛。但馬牛を素牛とし三田で飼育。三田で自社牧場を持つ「肉のマルセ」とのコラボ。

すき焼きは濃すぎず程よい味付け。手作りっぽい。牛肉の旨味。とろとろに柔らかく甘みのある玉ねぎ。兵庫県産ごぼう。お店でいちからすき焼きを炊き上げているそうだ。いんげんで味に変化を付けるひと手間。

牛肉の旨味とすき焼きのタレがパンの底の方にジュワ~ッと染み込んでいる。

シンプル。素材を生かしたパン。すっごく美味しい。

米こうじ甘酒メロンパン

米こうじ甘酒メロンパンパンプキン

194円。

米こうじ甘酒メロンパンパンプキン横

米こうじ甘酒メロンパンパンプキン中身

コープこうべ開発によるラグビーボール型メロンパン。フツーのメロンパンに比べて認知度の低い神戸メロンパンをご当地フードとして全国区に押し上げようという野望が静かに始動中。「神戸メロンパンご当地フード化計画」参加作品。

甘酒クリーム、淡路島産あんこ、求肥の入ったメロンパン。

メロンパンはコープこうべと似たタイプ。サックリ。ふわふわ。柔らかい。しっとり。でもコープこうべより断然ふわふわ~。めっちゃしっとり~。その上モッチリ~。

底はサックリ。卵を塗って焼いたような歯切れの良さ。オムライス型をかぶせている表面と違ってこんがりと焼き上げている。2種類の食感が楽しい。

甘酒クリームはミルククリームっぽい。アルコールフリー。ねっとり。すごく美味しい。京都佐々木酒造の米こうじ使用。

あんこは少なめ。つぶあん。すっごく美味しい。大粒の小豆。歯ごたえを残したしっかりとした食感。ホックリとした豆感に大満足。藻塩を効かせているらしい。

求肥はモッチリ。メロンパンの中に大福を入れたような味わい。

めっちゃくちゃ美味しい。

紅茶メロンパン

紅茶メロンパンパンプキン

162円。

紅茶メロンパンパンプキン横

紅茶メロンパンパンプキン中身

紅茶クリームを包んだ紅茶メロンパン。

う~ん。紅茶の芳しい香り~。とても誇り高き上品な香り。イギリスのアフタヌーンティーを思い出すわぁ~(行ったコトない。前世のハナシ。)茶葉はウバ。

ビスケット生地はサックリ。中はふわふわ柔らか。しっとり。かじられるコトに耐えきれずペチャンコになる~。ごめんね~。でもおいしーからカンベン。

紅茶クリームはぷるるんと固め。

パンはハーブティーのように香り高い。クリームは濃いめのロイヤルミルクティーのような深い味わい。

コレもめっちゃくちゃ美味しい~。

プリンパン

プリンパンパンプキン

129円。

プリンパン横パンプキン

 

プリンパンパンプキン中身

プリンのようなクリームを包んだパン。

パンは表面サックリ。ふんわり柔らかい。少しデニッシュっぽい生地。

ねっとりとした濃厚なカスタード。固めでプリンのような味わい。

カラメルを模したクリーム。ぷるんぷるん。少しゼリーっぽいジャムみたいな感じ。程よいメープルの香り。メープルジャムみたい。

手作りパン屋さんで「プリンパン」と聞けばホンモノのプリンが入ってると期待。

・・・・・・ナンチャッテプリンパン。この価格でホンモノのプリンは無理筋。

とても美味しい。価格もリーズナブル。

マーブルマロン

マーブルマロンパンプキン

194円。

マーブルマロンパンプキン横

マーブルマロンパンプキン中身

・・・・・・ん?

確かマロンってネーミングだと思ったケド。さつまいもだよ~。

パンはふわっふわ。柔らかい。しっとり。トッピングにケーキ生地。マーブル模様にチョコ。

さつまいもはすごくデカい!!皮付き。ど迫力。中はほぼイモ。ホクホク。焼き芋のような丸ごと感。柔らかくしっとり。芋の甘露煮らしい。イモそのままな感じだが味付けはスイートポテト風。

カスタードクリーム入り。コレがマロン風味。

すっごく美味しい。兵庫県パンコンテストで準グランプリ受賞。

シアトルマフィンチョコマロン

シアトルマフィンチョコマロンパンプキン

172円。

シアトルマフィンチョコマロンパンプキン横

シアトルマフィンチョコマロンパンプキン中身

マフィンは柔らかい。しっとり。油脂はたっぷりと含んでる感じだがアッサリとした味わい。チョコ風味。

マロンの渋皮煮のスライス。マロンの下にはねっとりとしたマロンクリーム。クリームとマロンで一粒のマロンを表現。

トッピングはココナッツ。

アッサリとした味わいのチョコマフィン。とっても美味しいが少しダイエット食品っぽい。ヘルシーっぽい。

鶏がら塩焼きそばドッグ

鶏がら塩焼きそばドッグパンプキン

237円。

鶏がら塩焼きそばドッグパンプキン横

鶏がら塩焼きそばドッグパンプキン中身

パンは表面サックリ。中はふんわり。柔らかい。しっとり。コッペパン。

焼そばは柚子胡椒の香るシンプルな塩焼きそば。鶏ガラスープのコク。手作りっぽい程よい味付け。

具材は少ない。キャベツとピーマン。豚肉は脂身の少ないサッパリタイプ。味はうすいが肉の味はしっかり。

酸味のあるタルタルソースっぽいマヨネーズをパンに塗っている。

とっても美味しい。

感想

すっごく美味しかった~。

地元民に人気のパン屋さんでありながらソレだけにとどまらない。

「三田牛すき焼きパン」は素材の美味しさを引き出したパン。その他も素材にこだわり抜いた美味しいパンばかり。

とてもクオリティの高いパンでありながら親しみやすい。誰でもが手に取り美味しいと感じられるパン。

地元のパン屋さんらしい価格設定もウレシイ。

同施設「えるむプラザ」内に「阪急オアシス」がある。とてもレベルの高い100円パンを販売。対抗するためだろうか?とてもリーズナブルなサービス価格のパンもある。

素材に対するこだわり、リーズナブルな価格設定。とても良心的なパン屋さん。地元民に愛され続けてきた理由がわかる。

創業24年めを迎える。年数はコレからも延長してゆくコトだろう。遠方からのファンの方もいるらしい。「えるむプラザ」は商業施設なので駐車場はある。本店にもあるようなので訪問しやすいのだろう。