高級食パン専門店 【嵜本 SAKIMOTO】が神戸岡本にできたよ~。
またまた神戸に食パン専門店が誕生~。
高級食パン専門店のブームはまだ冷めやらず、ですね~。行列でお馴染みの【嵜本 SAKIMOTO】が2019年12月13日(金)オープン~。
出来たてホヤホヤだからムリかな?取り敢えず、前日(土曜日)に予約電話をかけてみた~。
忘れてウッカリ。12時半頃になってしまった~。そのせいなのか、どーなのか?11時と13時の焼き上がりは既に売り切れ。無事15時に予約ができました~。
予約は受取日前日の14時まで。当日分の予約は不可。
目次
店舗情報
大阪発の高級食パン専門店。全国に店舗を展開。カフェを併設している店舗もある。食パンに合うジャム等も販売。
- 神戸市東灘区本山北町3丁目5−15
- Tel 078-200-6902
- 営業時間 11時~19時
- 定休日 不定休
JR摂津本山駅下車。北に出て、広い道路を東へ。ひとつめの角を北へ曲がるとスグ。阪急岡本からもスグ。
15分前に着いてしまった~。やはりまだ焼けておらず。待つか。
神戸店のメニュー
神戸店は「極美“ナチュラル”食パン」に特化した専門店。取り扱いは2種類。
- 極美“ナチュラル”食パン。900円。
- 極葡萄食パン(神戸限定)。1300円。
「極美“ナチュラル”食パン」の15時焼き上がりも売り切れ。16時と17時は、この時点では大丈夫だった~。
こじんまりとした店内の正面が会計。テーブルには「嵜本の黒糖ラスク」(300円)がポツンと1コ。奥がキッチン。壁側にジャム類と1枚パック(4枚切り)の食パンが並んでる。
ジャムは、ジュエリーに見立てたフルーツジャム系と、パールに見立てたミルクジャム系と、日本らしさを表現した和風ミルクジャム系。
1枚パックは神戸限定の「極葡萄食パン」もある。ヤバい。見てると欲しくなっちゃう。
でも1枚350円って・・・割高すぎないか?ちなみに「極美“ナチュラル”食パン」の1枚タイプは280円。試してみたい人にはいいかも。
試食もあるよ~。
片隅に試食コーナー。2種類の食パンとジャム類が試食できる。
ジャムは3種類買う予定だったが・・・思ってたより小さめ。2コにしようかな?
人気は「ピスタチオパール」、「ミルクバターパール」、「ルビーローズフランボワーズ」だそうだ。
まず「ラムレーズンパール」。ねっとり固め。ラムレーズンの豊潤な風味。「ピスタチオパール」はなめらか。「ミルクバターパール」は中ぐらいの固さ。
コレは迷う。ひとつだけならプレーンな「ミルクバターパール」にしようかと思ったが・・・「ピスタチオパール」のなめらかさに惹かれる~。
酸っぱいのは苦手な私。フルーツジャムはゼッタイに「ストロベリーガーネット」でキマリ。
グダグダしてる間に、ほっかほっかの食パンが焼き上がった~。
紙袋は白地にロゴ。シンプルだが取っ手はカラフル。ってか蛍光色。食パンは黄色系蛍光色。ジャムはショッキングピンク系蛍光色。蛍光ペンを思い出しちゃいます~。
シンプルな高級感溢れる紙袋がたちまちチープな感じですな。ちょっとセンス古くないか?
なんちゃって、古いオバサンのクセに、言うべきコトじゃないですよね~。ごめん。
極美“ナチュラル”食パン
2斤。900円。食パンのサイズは約11cm×11.5cm×24cm。消費期間は焼き上がり当日を含め、4日間。
卵・乳不使用。トランス脂肪酸フリー。アレルギー対応商品ではない。
まだあったか~い。
酸味を感じる香り。薄い焼き目。白い食パンのような繊細な焼き上がり。
まずは生食。
ふわふわ。やわらか~い。モッチリ。しっとり。ぷるんとクリーミィ。ねっちょり。粘つく食感。
ミミは厚みが薄め。なのに香ばしい焼き上げ。モッチリ。数時間後フニャフニャ。柔らかくなった~。
シンプルな風味。ほんのり甘め。
トースト。
サクサク~。でも繊細な焼き上がり。ミミもサクサク。でも柔らかい。
中はぷるんぷるんクリーミィ。ぷるぷるのフレンチトーストみたい。
やっぱりトーストは美味しい~。
マーガリンをとろり。ほんのりとした甘みとマーガリンの塩加減。あんマーガリンで馴染み深い甘辛。食パン専門店の食パンに1番合うのはマーガリンかバターだと思う。
&ジャム
「&ジャム」は【嵜本 SAKIMOTO】のジャムシリーズ。
食パン2斤買うと、オープンセットとして、ジャムを1コだけ100円値引きしてもらえる。いつまでかは見なかった~。ごめん。
ともに瓶の底に商品情報を記載。サスガに店内でひっくり返して、確認するワケにもいくまい。「ピスタチオパール」は人工系の着色料入り。
実は3コ購入予定。3色にベタ塗りしてイタリアの国旗を表現するつもりだったのに~。
しかもベタ塗りって激ムズ。イチゴジャムをポタポタ落としてると、ドンドンなくなっちゃう~。ビビってやめた~。
ストロベリーガーネット
100g入り。680円。賞味期限は2020年7月21日(2019年12月15日購入)。
原材料・・・いちご、砂糖、ゲル化剤(ペクチン)、香料。
果肉のカタマリなどは見当たらない。とろとろ~。ソースみたい。
ゲッ。こぼれた~。
くちが小さくなってる、この形状・・・あまりよくないと思う。しかも最後がさらいにくい。四角い瓶ってめっちゃさらいにくい。
甘酸っぱい。濃い味。イチゴのフルーティ感を前面に出す感じじゃない。深みのある風味。イチゴジャムをスイーツにしたような感じ。
とっても美味しい。
トコロが・・・コイツの実力はこんなもんじゃなかった~。
バターとイチゴジャム。コイツらのコラボの素晴らしさときたら・・・トンデモナイ、トンデモナイ美味しさだよ~。やっぱり日本人はコレですなぁ。
つい最近、アメリカ人のお気に入り、ピーナツバターとイチゴジャムなるものをやってみた~。
・・・・・・微妙。マリアージュ感やら相乗効果がまるでない。ただただ、ピーナツバターとイチゴジャムが存在してるだけ。
日本人の繊細な舌に合うのはイチゴジャムとバター、またはマーガリン。長年の刷り込みかもしれないケド。
ピスタチオパール
95g入り。780円。無脂乳固形分8.35%、乳脂肪分8.97%。賞味期限は2020年7月20日(2019年12月15日購入)。
原材料・・・牛乳(国内製造)、砂糖、クリーム(乳製品)、加糖練乳、ピスタチオペースト/着色料(黄4、青1)。
栄養成分(100g当り)・・・ 熱量213キロカロリー、たんぱく質3.5g、脂質10.0g、炭水化物27.6g、食塩相当量0.10g。推定値。
クリーミィだが、思ってたよりねっとり。試食の感じとチガウ。
ピスタチオ風味がガツンとくる~。とても香ばしい。ピスタチオ風味を存分に楽しめる~。ピスタチオファン待ってました~、って感じ。
とっても美味しい。
感想
去年、デパートの催事で売り切れ。買えなかったのが【嵜本 SAKIMOTO】。
忘れてたワ~。忘れてた頃にやって来るのが世の常。でもやっぱりウッキウキ~。
食パンは焼き目が淡い白パン系。ふわふわ&ぷるんぷるん。フレンチトーストのような食感で美味しさを表現。
他の食パン専門店よりクリーミィさが強いような?ってかこのレアっぽい食感は・・・私が作ったホットケーキ?フタをせず作ってたもんで、中が生焼けっぽくなっちゃってた時の食感じゃん~。
ふわふわ&ぷるんぷるんに幻惑されそうになるが・・・風味はシンプル。ソレもそのハズ。乳不使用。
エッ?この値段で?
食パン専門店は1本800円で売ってるトコが多い。税込みで864円。
【嵜本 SAKIMOTO】は税込表示で900円。細かいようだが・・・ナットクできないのは私だけ?
しかも、神戸店には売ってない「極生“ミルクバター”食パン」は、北海道産牛乳や北海道産生クリーム、国産バターが入って950円。50円違い。
ナゼだ~?全然ナットクできないぞ~。
生クリームなどを使わず、この食感はスゴイと思う。だが風味的には少々物足りない。「毎日食べられるヘルシーな食パン」というのがコンセプトらしいが・・・毎日食べられるような値段じゃないよッ。
ミミまで柔らかい。テレビでよく放送されてる、いわゆるシニアに大人気系かな?
「「極美“ナチュラル”食パン」に特化した専門店を神戸に」ってのも引っかかる。神戸限定の「極葡萄食パン」、いわゆるブドーパンもシニアに大人気。神戸ってどーゆーイメージよ?
ジャム類はスイーツ的、オシャレな味。とっても美味しい。食パンも美味しくいただきましたよ~。