商品説明
2023年8月発売。新商品。購入価格127円。パンのサイズは、約13.5cm×13cm。
帽子のカタチをしたパン。カステラ生地をトッピングして、カスタードクリーム入り。自家製発酵種ルヴァン使用。
食べてみた感想
パンは、ギッシリめの生地。パサッとしてる感じ。
カステラ生地は、厚みが薄い。ベタッとしてて、しっとり。甘く香ばしい。
帽子のツバ部分は、モッチリとして、やわらかい。とろける食感。カステラと言うより、カスタード風味。
カスタードは、たっぷり。固め。ぷるんとして、とろんとして、ねっとり。濃いタマゴ風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.1点。
見つけちゃいました~。
高知県の、ご当地パン。帽子のカタチをした「ぼうしパン」でゴザイマ~ス。
ご当地パン好きのワタクシメ。
以前は、デパートのパンフェアなんかで、ご当地パンを見つけちゃァ、嬉々として買っておりましたが・・・最近は、めっきり、ご無沙汰しております~。
パンメーカーサンやコンビニサンなんかも、頑張ってくれちゃってますし・・・私が思う、1番の有名ドコロは、信州の「牛乳パン」。
その次ぐらいが、コレ・・・高知県の「ぼうしパン」だと思っております~。
【ヤマザキ】サンったら、粋なコトをしてくださる~。
時は、夏休み。麦わら帽子をかぶって、でかけたくなっちゃう季節でゴザイマ~ス・・・おっと。「ぼうしパン」も忘れずに。
海や山で、麦わら帽子をかぶった私が、同じカタチの「ぼうしパン」をガブッ・・・の図。ゴメンナサイ、地獄絵図でゴザイマス。
コドモサンなんかだとカワイイでしょーねぇ。
以前、本場の「ぼうしパン」を食べたコトあるんですが・・・ちょっと固めのパンで素朴。長い間愛され続けた、変わらぬ味という感じ。
そんな本場の素朴さを踏襲してるような感じで・・・ご当地パンらしい、おいしさを楽しめちゃう感じでした~。
カスタードも素朴。
固めなんですが・・・クチに入ると、ぷるんぷるん。昔ながらのカスタードという感じだし、たっぷりだしで・・・クリームパンのような、おいしさも楽しめちゃいました~。
しかも、クリームと帽子のツバのトコが、同じような味のカスタード。お揃いって感じで、おいしさの相乗効果もありましたヨ~。
とっても、おいしかったです~。
高知県では、サクサクのツバ部分が人気。「ぼうしパンの耳」という、「メロンパンの皮焼いちゃいました」的な商品も、売ってるそうですヨ。
言い方、ムズかしいと思ってたんですが・・・あそこって、「耳」なんですねぇ。
熱量335キロカロリー、炭水化物50.6グラム。炭水化物、高め。
原材料
小麦粉(国内製造)、カスタードフラワーペースト、糖類、卵、ショートニング、マーガリン、卵黄粉、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、卵粉、発酵風味料、植物油脂、麦芽エキス、ライ麦粉、麦芽粉末/加工デンプン、ソルビット、乳化剤、保存料(ソルビン酸K)、糊料(増粘多糖類、アルギン酸エステル)、pH調整剤、香料、イーストフード、リン酸塩(Na)、V.C、カロテノイド色素。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量335キロカロリー、たんぱく質6.3g、脂質11.9g、炭水化物50.6g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。