【ヤマザキ】の健康応援商品のサイトに載ってるのを見っけ。再度購入。
な、ナント、リニューアルしてた~。
以前購入したのが2017年8月。2017年9月にリニューアル。今更だけどなんか損した気分。まいいや。
レビュー記事もリニューアルします。
商品説明
5枚入り。
原材料
小麦粉(国内製造)、糖類、植物油脂、パン酵母、ファットスプレッド、発酵種、食塩、粉末油脂、殺菌乳酸菌パウダー/乳化剤、糊料(キサンタン)、イーストフード、甘味料(ステビア)、V.C
アレルギー物質
乳成分、小麦、大豆。
栄養成分表示(1枚当り)
熱量189キロカロリー、たんぱく質6.0g、脂質3.1g、炭水化物34.2g、食塩相当量0.8g。表示値は目安。
リニューアル前とリニューアル後
リニューアルポイント1・・・1枚当り157キロカロリーだったのが153キロカロリーへ変更。微減。
リニューアルポイント2・・・シールド乳酸菌配合。1袋当り100億個。
シールド乳酸菌については「たべるシールド乳酸菌タブレット(ヨーグルト風味)」の記事で説明。
たべるシールド乳酸菌タブレット(ヨーグルト風味)【森永】の感想
アトはわからん。食べてみる~。
食べてみた感想
リニューアル前
真っ白。
軽くトースト。
ふんわりとしてミミまで柔らかい。
モッチリ。しっとり。しっとりしすぎ。水分が多い。ねっちょりして弾力がない。
シンプル。柔らかさだけではあっけなく物足りなくも感じる。旨みがない。コクもない。味もない。
・・・・・・ボロクソに言っちゃってましたね。申し訳ない。
久々に「ダブルソフト」を食べたらすっごく美味しかったから~。「ふわふわを極めてやる~。」という勢いで「ふんわり食パン」も購入。「ダブルソフト」基準で食べると思いの外ガッカリしてしまったんだと思う。
リニューアル後
まずは生食。
ふわふわ。やはり恐ろしい程しっとり。モロモロッときめ細やか。モッチリさもある。【ヤマザキ】お得意の白パンっぽい。リニューアル前はしっとりしすぎなのが気に入らなかったようだが今回は美味しいしっとりだと感じる。
ミルキー。ミルクパンのような自然な甘みがくちいっぱいに広がる。
ナゼ?
原材料に乳製品らしい記述は見当たらないが乳製品は入ってるようだ。微量だから記述してないのか?あるいは殺菌乳酸菌パウダーというのが乳由来なのかな?
原材料の種類がイマイチわからない。でもミルキーっぽい風味が感じられる。まるでヨーグルトを入れたような風味。
そしてクリーミィ。生クリームがたっぷり入ってる食パンに似た風味でもある。植物油脂、ファットスプレッド、粉末油脂。油脂が多いからかなぁ?
軽くトースト。
水分が多すぎ。焦げ目がつきにくい。
表面はサクリとした優しい食感。中もふんわり。しっとり。ミルキーっぽい優しい味。
「ダブルソフト」との比較
ふわふわ食パンの元祖「ダブルソフト」。
ふわふわなら「ダブルソフト」。何のために「ふんわり食パン」があるのかわかんない~。「違いはナンダ?」と気になって購入したのがキッカケ。
・・・・・・全然違いました~。ごめんなさい~。
ふわふわ対決
「ダブルソフト」に軍配。サスガ元祖。
ただ柔らかさの質がチガウ。
「ダブルソフト」はエアリー。まさにふわふわ。
「ふんわり食パン」はしっとりとした柔らかさ。例えるならミルクに浸した食パン。すっごく柔らかいんだけどふわふわとはチガウ。
しっとり対決
「ふんわり食パン」の圧勝。
ただ「ダブルソフト」もしっとりはしっとり。「ふんわり食パン」が異次元過ぎるダケ。
味わい対決
「ふんわり食パン」はミルクパンのようなミルキーな風味。優しい味わい。
「ダブルソフト」は卵のコクが感じられる。脱脂粉乳、ナチュラルチーズ、牛乳など乳製品も豊富。卵とミルクのバランスがよい。だがミルキーさより卵の風味とコクの方がハッキリと感じる。
全体的に風味豊か。
だが「ふんわり食パン」のミルキーっぽい風味も美味しい。好みのモンダイ。
トースト対決
完全に「ダブルソフト」の勝利。
表面サクサク。軽やかな食感。中はふんわりしっとり。厚切りならではの美味しさ。
「ふんわり食パン」は焼き目「濃」にしても焦げ目はつかなかった~。
トーストを焼くのはムズかしい。焼きすぎるとラスクみたいにカスカス。ソレがコワくて結局焦げ目ナシで食べるコトが多い。
数年前、自動で焼けるトースターに買い替え。「ストレスゼロのトースト三昧だぁ~。」と思ったのもつかの間。使いこなせてない~。
次の日。こんがりトースト。
サクサクゥ~。
サクサクの表面部分がぶ厚くなった~。だが中の柔らかさ、しっとりさ、クリーミィさはキープ。コレが正しい食べ方かもしれない。
結論
マジで全然違うタイプのパンだった~。
「かぶってんじゃないの?」と思った自分がハズかしいです。
何から何まで異質のパン。どちらもそれぞれ美味しい。
ヤマザキッチンのレシピ・・・
【ヤマザキ】の公式サイトのページ「ヤマザキッチン」。【ヤマザキ】のパンを使用したレシピを多数掲載。
すっごくカワイイものがいっぱい。ハードルの高い材料が必要なモノもあるがとっても美味しそう。
「カリ!ふわ!グラノーラヨーグルトサンド」、「フルーツジャムオープンサンド」を作ってみた~。
ウチにある材料に変更。
「カリ!ふわ!グラノーラヨーグルトサンド」はバナナの方に挑戦。フルーツ入りグラノーラはフルグラに変更。
・・・・・・はちみつ入れんの忘れた~。
トーストにメロンとプレーンヨーグルトはめっちゃ美味しい。だが生の食パンはプレーンじゃなく甘みを添加した方がいいみたい。
「フルーツジャムオープンサンド」はオレンジマーマレードがない。アップルシナモンジャムに変更。
実は大瓶に入ったアップルシナモンジャムを持て余してる。固いゼリーのような感じで何よりスッパい。オレンジマーマレードもスッパいからダイジョーブなハズ。
・・・・・・。
まず2日経った食パンを生で食べるのはどうだろう?いい加減に作った料理はいい加減でしかない。トホホ。「ヤマザキッチン」さんごめんなさい。
まとめ
とっても美味しい。リニューアルしてグーンと美味しくなってる~。
生でヨシ。焼いてヨシ。栄養ヨシ。
ただシールド乳酸菌含有量は少なめ。「ダブルソフト全粒粉」は1袋200億個。「ふんわり食パン」の2倍。
つまり「ダブルソフト全粒粉」1枚で森永「シールド乳酸菌タブレット」1粒分に相当。1日に3粒食べる場合アト2粒でいいというコト。
「ふんわり食パン」は1枚で「シールド乳酸菌タブレット」半粒に相当。ちょっと中途半端な量かなぁ。