コッペパン(チーズ)雪印メグミルク監修【ヤマザキ】の感想

コッペパン(チーズ)雪印メグミルク監修【ヤマザキ】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

コッペパン(チーズ)雪印メグミルク監修【ヤマザキ】上から撮った写真

2024年10月発売。菓子パン。新商品。購入価格105円。パンのサイズは、約20cm×7.5cm。

【雪印メグミルク】監修。

角切りチーズ入りチーズクリームをサンドしたコッペパン。チーズクリームは、【雪印メグミルク】の「6Pチーズ」の味をイメージ。

原材料

小麦粉(国内製造)、チーズフラワーペースト、糖類、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、発酵風味料、発酵種、植物油脂/加工デンプン、乳化剤、調味料(アミノ酸)、酢酸(Na)、ポリリン酸Na、pH調整剤、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K)、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆。

栄養成分

熱量356キロカロリー、たんぱく質9.7g、脂質13.7g、炭水化物48.5g、食塩相当量1.6g。表示値は、目安。

食べてみた感想

コッペパン(チーズ)雪印メグミルク監修【ヤマザキ】断面の写真

パンは、ふわっふわ~。しっとり。きめ細やかとゆーか、しなやかな生地で、とろける食感。塩味が効いている。

チーズクリームは、とろ~り。濃厚なチーズ風味。トコロドコロに、角切りチーズが紛れ込んでいる。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

コッペパン(チーズ)雪印メグミルク監修【ヤマザキ】斜めから撮った写真

3.1

【雪印メグミルク】サンとのコラボ。「6Pチーズ」でゴザイマ~ス。

懐かしいなぁ。うわぁ~、今年で発売70周年だそうですヨ~。

給食のイメージですよねぇ。

ウチには、そんなシャレたモンなくて。長方形のボックス型のチーズで。いちいち切らなくちゃいけないヤツ。

コドモの仕事だったなぁ。メンドーだし、固くて切りにくいし、包丁にくっつくしで・・・ヤだったなぁ。

そして、「切れてるチーズ」の登場~。

私の悩みがわかってくれたんだ~・・・って思ったケド、アトの祭り。もう、大人だし。「チーズ食べろ」って誰も言わないし。もう食べないし。遅いし~。

まずは、チーズクリームから・・・・わわっ、辛っ。

めちゃめちゃ塩辛~い。しかも・・・甘いチーズクリームじゃァなかったんか~~~い。

油断してました~。

クリームチーズみたいな・・・濃厚でチーズチーズしたクリーム。中に、ちっちゃな角切りチーズが・・・あぁ、コレ。

コレコレ、コレだぁ~。懐かしいような、食べたコトあるような感じの味。

昔食べた、固いプロセスチーズという感じの味なんですが・・・昔ホド、チーズチーズした独特のニオイじゃないような気がする。

なんか、ちょっとアッサリとして、食べやすくて、おいしい。多分、コレだけでも、スナック感覚で食べられちゃいそう。

ふわっふわのパンからの・・・とろ~り、濃厚チーズ。

このパンのしっとりとした、しなやかさって、スッゴク、チーズクリームと合ってて・・・とろけちゃいました~。

甘くないとゆーか、むしろ辛すぎなんですが・・・惣菜パンと言うには、ふわふわクリーミィすぎ。とろとろのチーズクリームは、まるで、甘くないチーズケーキみたいな感じでした~。

スッゴク、おいしかったです~。

コッペパンでチーズクリームを挟んだだけ。とてもシンプルなパンなのに・・・この塩辛さは、ナンナンダ~?

カレーパンや、ガッツリ系サンドイッチ並みの塩辛さが、チーズクリームに全集中しておりまして・・・誠にもって、ショッキングな辛さとなっておりました~。

ちょっと塩辛かったですが・・・チーズのおいしさを満喫できちゃいましたヨ~。

熱量356キロカロリー、炭水化物48.5グラム。

今月のオススメ スーパーで買えるパンとスイーツ (2024年10月新商品)
今月も、おいしいパンやスイーツが、たくさん新発売。2024年10月新発売、スーパーで買えちゃうオススメのパン及びスイーツをランキングでご紹介します。