商品説明
2024年4月発売。菓子パン。新商品。2コ入り。購入価格128円(2割引き)。店の小売価格は160円。
【阪急電鉄(株)】とのコラボ。2種類楽しめるランチパック。
1コは、マロンあんとチョコホイップをサンド。マロンあんは、阪急電車の車体色マルーンカラーをイメージ。チョコホイップも車体の色に似ている。
もう1コは、小倉あんと抹茶ホイップをサンド。抹茶ホイップは、座席の色をイメージ。小倉あんも車体の色に似ている。
近畿のご当地ランチパック。関西の私鉄4社とのコラボ企画。テーマは、「電車に乗って味めぐり」。各社の沿線の名所や名物、車両にちなんだ商品を新発売。

食べてみた感想
マロンあんは、とろとろ。なめらか。ほんのりマロンの風味。
チョコホイップは、きめ細やかな泡立て。ふわとろ。ミルク風味のチョコホイップ。ほんのり、ほろ苦い。
小倉あんは、ツブツブ。豆を感じる。多め。
抹茶ホイップは、とろとろ。きめ細やかな泡立て。少なめ。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.0点。
今月の「ランチパック」では、関西の私鉄4社とのコラボ企画が登場~。
「私鉄4社」と言われましても、やっぱり、「阪急電車」サンしか馴染みがなくって。このランチパックは選ばねば、と思いました~。
やはり、阪急電車と言えば、大阪なんですねぇ。
阪急梅田駅は、いろんな線の電車が、一堂に到着する終着駅。オリエント急行とか、ヨーロッパの映画のような、壮観な眺めでゴザイマ~ス。
他の私鉄とのコラボは、ご当地グルメ。阪急電車だけが、電車をイメージ。「マルーンカラー」だったんですねぇ・・・って、「マルーンカラー」って何?
栗色のコトだそうです。てっきり、ワインカラーだと思ってました~。
消費期限最終日の見切り品を買っちゃったんですが・・・おいしかったと思いま~す。
マロンとチョコが、とっても、合ってました~。
マロンあんとチョコホイップ。ちゃんと、2種類感じられるし、マロンあんの方が多くて・・・ブワーッ。マロンの、こっくりとした風味が来ました~。
あぁ、やっぱり、阪急電車って、ワインじゃなくて、マロンだったんだなぁ。食べながら、阪急電車を思い浮かべちゃいましたヨ~。
あぁ・・・阪急電車をバリボリかじったら、こんな味。多分。
小倉あんと抹茶ホイップも、スッゴク、合ってました~。
モトモト、合うにキマッテルような、和の素材ですし。あんこの方が多い・・・ってトコがポイント。
あんこの和菓子っぽい感じでありながら・・・少なめの抹茶が、風味を添えていました~。
小倉あんと抹茶ホイップで、阪急電車を思い浮かべるのは無理でしたが・・・マロンあんとチョコホイップは秀逸。なんかの味じゃなく、電車をイメージしてるんですからね~。とっても楽しいコラボだと思いました~。
初めて、阪急電車、食べちゃいました~・・・みたいな気分を味わえちゃいましたヨ~。阪急電車、大好きなんで・・・貴重な体験でした~。
1コ当たり、「マロンあん&チョコホイップ」は、熱量133キロカロリー、炭水化物24.3グラム。「小倉あん&抹茶ホイップ」は、熱量127キロカロリー、炭水化物23.7グラム。

原材料
小麦粉(国内製造)、つぶあん、栗白あん、チョコクリーム、抹茶クリーム、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/甘味料(ソルビット)、ソルビット、乳化剤、酢酸Na、着色料(カラメル、クチナシ、カロテノイド)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香料、セルロース、イーストフード、グリシン、pH調整剤、メタリン酸Na、V.C。
アレルギー物質
乳成分・小麦・大豆。
栄養成分
マロンあん&チョコホイップ
熱量133キロカロリー、たんぱく質3.2g、脂質2.5g、炭水化物24.3g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。
小倉あん&抹茶ホイップ
熱量127キロカロリー、たんぱく質3.2g、脂質2.1g、炭水化物23.7g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。