商品説明
2025年8月発売。菓子パン。新商品。2コ入り。購入価格170円。
生クリームを加えたバナナホイップと、バナナピューレ入りおもちフィリングを、サンドしたランチパック。
原材料
小麦粉(国内製造)、わらびもち風バナナフラワーペースト、生クリーム入りバナナフラワーペースト、生クリーム入りミルククリーム、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、乳等を主要原料とする食品/加工デンプン、グリシン、糊料(増粘多糖類)、乳化剤、酢酸Na、pH調整剤、香料、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、フラボノイド色素、リン酸塩(Na)、セルロース、イーストフード、グリセリンエステル、V.C。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆・バナナ。
栄養成分(1コ当り)
熱量157キロカロリー、たんぱく質3.1g、脂質4.2g、炭水化物26.7g、食塩相当量0.4g。表示値は、目安。
食べてみた感想
パンは、ふわふわ。しっとり。ふわ~っと、ほぐれちゃいました~。
バナナホイップは、とろっとろ~。ほんのりバナナ風味。バナナ風味は淡いが、生クリームぽいコクがある。
バナナのオモチフィリングも、とろとろ~。とろける~。やわらかくって、ねっとり、わらびもち。ほんのりコクがあって、ほんのりバナナ風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
【ヤマザキ】サンの「とろリッチ生」シリーズの新作登場~。またもや、バナナ風味でゴザイマぁ~ス。
バナナ風味、多すぎじゃね?
チョコバナナ風味も含めると・・・夏の風物詩、レモン風味を潰しにかかってますヨ~。
コレは、おかしいっ。
大人気のレモンに陰りが・・・あ、いや、「バナナの日」でしたか~。8月7日が「バナナの日」なのでした~。
夏祭りの定番、チョコバナナとかもカンケーない。またもや、語呂合わせ。バ(8)ナナ(7)だそうです。
しかも、私が食べた今日は・・・な、ナント、8月7日~。運命の出会いだったのです~。
きゃー、クリームがっ・・・垂れてきた~っ。
あふれそうとか、流れそうじゃなく・・・マジで垂れました~。とろとろが、止まりませ~ん。
今年から始まった「とろリッチ生」シリーズ。いろんなフレーバーに挑戦して来ましたが・・・最近は、夏のせいか、フルーツ系が多いんですよねぇ。
バナナは本当にフルーツなのか?・・・というモンダイはさておき、だからこそ、クリームとの相性もバツグンなんですヨ~。
わらびもちは、舌に絡みつくような、ねっとり感がありながら・・・とろけちゃうんですモン。コレはもう、わらびもちクリームでしょ。
とろっとろのホイップと、とろっとろの、わらびもちフィリング。ダブルのとろとろが、すっごい一体化で奏でる、とろとろハーモニー。
うわぁ~、コレは、マジで、「とろリッチ生」~。
クチの中を小川のように流れゆく「とろとろ~」。ナスがママに傍観者となって、しみじみと味わうのでした~。
しかも、バナナ風味は、ほんのり淡く・・・生クリームを濃厚に感じちゃって。
生クリームをとろりと、そのまま飲んでるように、ダイレクトに感じちゃいました~。
ひとつひとつのバナナ風味は淡かったんですが、重なると、結構バナナが香ってきて。しっかりとバナナ風味も楽しめちゃいましたヨ~。
スッゴク、おいしかったです~。
生クリームの濃厚ミルク風味とバナナ。コレは・・・きゃー、懐かしのバナナジュースの味っ。
コドモの頃、ミックスジュースを飲んだコトがあって・・・こんなに、おいしいモノがあったのかと感動。
しか~し、大人になって、バナナジュースを初めて飲むと・・・きゃー、コッチの方が、おいしくね?
そうなんですヨ~。
ゴーカにフルーツを組み合わせたミックスジュースよりも・・・酸味のない、まろやかなバナナジュースに、ゾッコンラブでした~。
生クリームのとろとろが、まるでスイーツ。生クリームのコク深さと、バナナのまろやかさ。 この夏の癒しスイーツですねぇ。
1コ当り、熱量157キロカロリー、炭水化物26.7グラム。
