商品説明
2019年7月発売。新商品。2個入り。購入価格162円。【ローソン】にて購入。
3種類の味が楽しめるランチパック。苺入りストロベリークリームをサンドしたのが1個。キャラメルバニラクリームとチョコミントクリームは1個のランチパックをハーフ&ハーフ。
【サーティワン アイスクリーム】で人気の「キャラメルリボン」、「チョコレートミント」、「ベリーベリーストロベリー」をイメージした味を再現。
食べてみた感想
まずは大好きなキャラメルバニラクリーム。
・・・・・・・・なんじゃこりゃ~?
バニラの香りがキツい。キャラメル風味と相まって・・・何とも言えない味わい。どーやったらキャラメル風味をこんな味に?キャラメルファンにとってはショーゲキの味。本当にキャラメルのハナシをしてるのかと悲しくなる。シクシク。
キャラメルゼリー入り。ゼリー・・・ね。ぷるんとして固め。・・・グミだろッ。
お次はチョコミントクリーム。
クリームはたっぷり。ミントの風味はガムっぽい。スーハースーハー。強制的に浄化されてゆく~。
ねっとりクリーミィ。チョコの風味は強め。ミントチョコアイスのような味。チョコがビスケットのようにサクサクする。
ひとくちめに感じたミント感はスグ慣れた。スーハー系だが思ったより強めではないかも。クリームはバタークリームのようで美味しい。
最後は苺入りストロベリークリーム。
苺のぷるんとした果肉感たっぷり。プチプチの種。ジャム感が強くフルーティ。苺を潰して練乳をかけてるみたい。いちごミルクな味。とっても美味しい。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。
3.0点。
ひとつのランチパックで3つの味が楽しめる。飛びついちゃうよね~。
さて、【サーティワンアイスクリーム】のフレーバーだが・・・。
「ベリーベリーストロベリー」は苺ピューレを使用した苺アイスに苺の果肉を水玉模様に散らしている。苺の果肉感が多いが、再現率は高め。
「チョコレートミント」。コレは間違いなくほぼそのまんまだろう。再現率は一番高い。
「キャラメルリボン」。・・・ナニ?バニラアイスにキャラメルソースをリボン状に巻き付けてる・・・だと?
全然チガウやん。バニラクリームにキャラメルソースをのせただけでよかったんじゃね?プリンみたいに?
ゼリーはどっから来た?何ゆえキャラメルだけこんなにアグレッシブなアレンジを?
まいいや。もう食べ終わっちまった。
昔好きだった曲を本人がセルフカバー。ゆるゆるのテンポで歌唱力をひけらかす?あるいはジャジーなアレンジ。せっかくの原曲が~。そんな感じの味。
【ヤマザキ】さん、3つもフレーバーを作ってくださったご苦労に感謝します。こんな評価で申し訳ない。1個以外はすっごく楽しめました~。
【サーティワンアイスクリーム】のフレーバーの情報は公式サイトを参考。
原材料
小麦粉(国内製造)、苺ジャム、苺練乳フラワーペースト、チョコミント風味クリーム、砂糖混合異性化液糖、キャラメルゼリー、フラワーペースト、マーガリン、チョコレート、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/ソルビット、トレハロース、グリシン、加工デンプン、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、酢酸Na、香料、酸味料、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、着色料(紅麹、クチナシ、カラメル)、イーストフード、乳酸Ca、グリセリンエステル、V.C、酸化防止剤(V.E)。
アレルギー物質(特定原材料)
乳成分・卵・小麦。
栄養成分表示(1個当り)
ごろっと苺入りストロベリークリーム
熱量135キロカロリー、たんぱく質3.2g、脂質3.3g、炭水化物23.2g、食塩相当量0.4g。表示値は目安。
キャラメルバニラクリーム
熱量64キロカロリー、たんぱく質1.6g、脂質1.6g、炭水化物10.9g、食塩相当量0.2g。表示値は目安。
チョコミントクリーム
熱量98キロカロリー、たんぱく質1.5g、脂質5.6g、炭水化物10.4g、食塩相当量0.2g。表示値は目安。
キャラメルバニラクリームとチョコミントクリームの合計
熱量162キロカロリー、たんぱく質3.1g、脂質7.2g、炭水化物21.3g、食塩相当量0.4g。表示値は目安。