ミルキーコッペパン(ミルキーホイップ&ミルキークリーム)【ヤマザキ】の感想

ミルキーコッペパン(ミルキーホイップ&ミルキークリーム)【ヤマザキ】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

ミルキーコッペパン(ミルキーホイップ&ミルキークリーム)【ヤマザキ】上から撮った写真

2024年2月発売。菓子パン。新商品。購入価格84円。パンのサイズは、約20cm×6.5cm。

【不二家】「ミルキー」とのコラボ。

ミルキーホイップと、ミルキークリームをサンドしたコッペパン。「ミルキー」の練乳を使用。

食べてみた感想

ミルキーコッペパン(ミルキーホイップ&ミルキークリーム)【ヤマザキ】断面の写真

パンは、ふわっふわ。スッゴク、しっとり。噛みごたえがあって、おモチっぽい。

クリームは、2種類。端っこまでは入ってないが・・・充分な厚みがあって、たっぷり。

ミルキーホイップは、ふわふわ、とろとろ。「ミルキー」な味。

ミルキークリームは、ねっとり。濃厚。もっと、「ミルキー」。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

ミルキーコッペパン(ミルキーホイップ&ミルキークリーム)【ヤマザキ】斜めから撮った写真

3.4点。

あぁ・・・「ミルキー」。いつもの・・・「ミルキー」。

ふわっふわが、合うんですよねぇ。

ふわっふわのパンからの・・・ふわっふわのクリーム。「ふわふわ」を壊すモノは、ドコにもない。「ふわふわ」が続く・・・至福の瞬間。

パンは、あんなに、おモチっぽい食感だったのに・・・ナゼか、「ふわふわ」なだけ。クリームと一緒に食べ終わっている。クリームの魔法にかかっちゃったんでしょーか?

ふわ~っと、ホイップの、ふわとろ感を感じたかと思うと・・・トゥルンとした、なめらかなクリームが残る。優しく舌を撫でる食感の違いなんですが・・・ふたつとも、「ミルキー」な味。

濃淡の「ミルキー」が織りなす、「ミルキー」づくし。優しい甘みだなぁ。

やっぱり、「ミルキー」は、ママの味なんだろうなぁ・・・って思って、公式サイトを覗いてみたら。

なんか、新キャラがいた~~~。

CMに出てる女優さんのイメージキャラクターなんですねぇ。

「「ミルキー」を食べてポジティブパワー全開。どんな球だって打ち返し、ホームラン続出!」・・・だそうです。

「ミルキー」を食べると「ミルキータイム」発動・・・いわゆる無敵状態って感じなんでしょーか?

うわぁ~、すっごい、令和ですねぇ。

いやしのひと粒で、ココロを前むきに。さ、前をミルキー」ですって。

元気をもらえちゃいました~。チカラが湧いてきましたね~。コレからは、たまった食器洗いの時など・・・「ミルキータ~イム」と叫んでから、取り掛かっちゃいますヨ~。

スッゴク、おいしかったです~。

取り敢えず、今は、「ミルキー」の甘い余韻に、フニャフニャと浸りたい気分。頑張るのは、明日っからにしちゃいま~す。

熱量375キロカロリー、炭水化物59.7グラム。炭水化物、高め。

原材料

小麦粉(国内製造)、練乳フラワーペースト(水あめ、砂糖、植物油脂、加糖練乳、全粉乳、生クリーム、でん粉、乳たん白、卵白粉、食塩、小麦粉)、練乳クリーム、糖類、還元水あめ、植物油脂、卵、ショートニング、パン酵母、発酵風味料、食塩、脱脂粉乳/乳化剤、グリシン、加工デンプン、酢酸Na、糊料(増粘多糖類)、香料、pH調整剤、イーストフード、保存料(ソルビン酸K)、カゼインNa、リン酸塩(Na)、セルロース、酸味料、甘味料(アセスルファムK)、グリセリンエステル、V.C、カロテノイド色素。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆。

栄養成分

熱量375キロカロリー、たんぱく質8.9g、脂質11.2g、炭水化物59.7g、食塩相当量1.0g。表示値は、目安。