商品説明
2024年8月発売。菓子パン。新商品。購入価格149円。パンのサイズは、約11cm×9.5cm。
粒あんとホイップクリームを包んだ、ホイップあんぱん。パン生地には、塩豆を練り込んでいる。
原材料
小麦粉(国内製造)、つぶあん、ミルククリーム、赤えんどう塩煮豆、糖類、マーガリン、パン酵母、卵、脱脂粉乳、食塩、発酵種、発酵風味料、植物油脂/トレハロース、加工デンプン、ソルビット、乳化剤、グリシン、酢酸(Na)、セルロース、増粘多糖類、イーストフード、カゼインNa、リン酸塩(Na)、酸味料、香料、V.C。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量317キロカロリー、たんぱく質8.1g、脂質5.5g、炭水化物58.7g、食塩相当量1.0g。表示値は、目安。
食べてみた感想
パンは、モッチリ。しっとり。固め。おモチみたいな感じ。
塩豆は、えんどう豆。ゴロゴロ。たっぷり。大きめ。ガツンと塩辛い。コリコリしてて、あんまり甘くない。
シンプルでアッサリとしてて、塩辛いケド・・・最後に、豆の甘みが来る。
あんこは、とろとろ。潰れがちのツブツブ。甘い。塩味もする。みずみずしい。
ホイップクリームは、ふわふわ、とろとろ。きめ細やかな泡立ち。濃いミルク風味。チーズみたいなコクがある。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
塩豆大福が、パンになっちゃいました~。
昨日、テレビで、岐阜県の名産「水まんじゅう」というのを見たモンで・・・大福は、パンよりは涼しげですよねぇ。
赤えんどうの塩煮豆が、たっぷり。デカめの塩豆が、ゴツゴツと岩みたいに飛び出しちゃって・・・塩豆大福そのままの見た目になっちゃってました~。
うわぁ~、豆豆しい。
たった、ひとくちで・・・塩豆が、2~3コ入ってくるんですヨ~。スゴくないですか~。
塩豆大福みたいなパンには違いないんですが・・・ちょっと、ホイップが少ない。
あんこも、たっぷりというワケじゃなく・・・大福と違って、ちょっと、パンが目立っちゃってるなぁ。
あんこは、みずみずしく、ちょっとゼリーみたいな、ぷるんとした感じがあって・・・おモチっぽい白パンに合わせて来ています。
しかし、ホイップやあんこの少ない、ホイップあんぱんというのは・・・ちょっと寂しいかも。
その代わりに、塩豆が多いんですが・・・パンが多いと、大福とは、ちと違うような、さりとて、ホイップあんぱんにもなりきれず、で。
ちょっと、中途半端になっちゃってる感じでした~。塩味とパンが目立っちゃってるパン・・・ちょっと暑苦しく、華やかさに欠けるんですよねぇ。
それでも、塩豆がたっぷりですからね~。
豆そのモノを、アタマからボリボリかじるような・・・ワイルドな和菓子という感じのパンでした~。
熱量317キロカロリー、炭水化物58.7グラム。炭水化物、高め。
