ブラジルプリン【セブンイレブン】の感想

ブラジルプリン【セブンイレブン】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

ブラジルプリン【セブンイレブン】上から撮った写真

2023年11月7日発売。チルドスイーツ。新商品。267.84円。サイズは、約7.5cm×4cm。

ブラジル家庭の定番プリン。練乳を使用。ココアスポンジを組み合わせている。

食べてみた感想

ブラジルプリン【セブンイレブン】断面の写真

プリンは固め。濃い。ねっとり、ミッチリとしたプリン。

カラメルソースは、プリンに絡まり染み込んでいる。ほんのり、ほろ苦く香ばしい。自然なカラメル風味。

プリンの下には、ココアスポンジが敷いてある。

しっとりしてるが、軽い。スカスカした感じ。きめ細やかな舌触りじゃなくて、ボロボロッと、カタマリになって崩れる。

甘く、ほんのり、ほろ苦い。ココア風味。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

ブラジルプリン【セブンイレブン】斜めから撮った写真

3.1点。

ブラジル家庭の定番プリン。いわゆる「プヂン」でゴザイマ~ス。

見た目も、パウンドケーキみたいなカタチ。ココアスポンジを敷いてるし・・・ブラジルの本場っぽい感じなんですが。

とは言え、ブラジルのは家庭のプリンですからね~。多分、みんなでワイワイ食べるファミリーサイズ。デッカいんじゃァないか?・・・と。

きゃー、ドコに隠れてたの~? あまりにも、超ミニサイズじゃァないですか~。

あぁ・・・コレは、2回め。以前、【セブン】サンの「イタリアンプリン」でも、度肝を抜かれちゃったんでした~。

同じようなサイズとカタチ。昔の知人に偶然出会ったような感じ。お変わりないのね。安心しました~。

「イタリアンプリン」の時も、固めで濃厚。ギュギュッと濃縮されたようなタイプで。小さくても、満足感がありました~。

今回のも、そうですねぇ。

濃厚なタマゴ風味。コクがあって・・・「ブラジルプリン」と言うより、日本の昔のプリンみたいな感じ。ブラジルの家庭の味と、日本の昔風の味。どちらも素朴な味なんで、似ちゃうんでしょーか?

練乳の味は、よく、わからなかったんですが・・・甘いが甘すぎない。この濃厚な甘さが、濃厚なプリンに、とっても合ってました~。

とっても、おいしかったです~。

そして、ココアスポンジと合わせるのが、ブラジル流。

しかも、スポンジを、別に焼いて乗せるんじゃァなくて、一緒に焼いちゃうんです~。

つまり、プリン液の上に、ココアスポンジ液を乗せて、焼いちゃって・・・「せーのっ」で、ひっくり返すそうですヨ。

カンタンで家庭的な焼き方だと思いますが・・・大胆ですよねぇ。

スポンジを、プリンと一緒に蒸し焼きにするワケですから・・・わ~ん、ケーキなんて焼かないから、全然イメージわからな~い。

ネットの紹介記事によると、プリンだけじゃなく、スポンジも、むっちりとした食感。新食感というコトでしたが・・・この食感は、舌触りが悪く、あんまり、いい感じではないですね~。

あんまり、ほろ苦くもなくて、甘いココアスポンジだと思ったんですが。底に、なんか塗ってあって・・・コイツが苦いんですヨ~。

時間を置くと、カラメルソースが、スポンジに染み込んで、さらに、おいしい・・・とのコトですが。

上のカラメルソースが、底だけに染み込むなんて魔法はないハズ。なんか塗ってあるんだと思いますが・・・カラメルっぽくないような、ただただ、苦かったです~。

カラメルソースが淡いので、ココアスポンジの苦みが、カラメルソースの代わりみたいな感じになっちゃってるんですが・・・苦すぎるし、すっごい違和感アリアリでして。

プリンとココアスポンジ、全然、合ってないなぁ。

どっちかとゆーと、プレーンスポンジと合わせてほしかったと思っちゃいました~。ブラジルの方、ゴメンナサイ。

熱量187キロカロリー、糖質25.1グラム。ともに、低め。

原材料

液卵(国内製造)、加糖練乳、牛乳、グラニュー糖、カラメルソース、小麦粉、植物油脂、ココアパウダー、油脂加工品、卵加工品/乳化剤、増粘多糖類。

アレルギー物質

卵・乳成分・小麦・大豆。

栄養成分

熱量187キロカロリー、たんぱく質5.9g、脂質6.9g、炭水化物25.3g、糖質25.1g、食物繊維0.2g、食塩相当量0.15g。推定値。