商品説明
2023年9月15日発売。チルドスイーツ。新商品。324円。サイズは、約10cm×6cm。
りんごコンポートと、ホイップクリームを包んだアップルパイ。
食べてみた感想
表面、ザクザク~・・・うわっ、甘~い。
砂糖を、トッピングしてる~。しかも、たっぷりと。まるで、砂糖で作った屋根のようじゃァないですか~。
パイは、しっとり。ジュンワリ。香ばしさが鼻に抜けちゃうような・・・底の方は、そんな感じ。上の方は、甘すぎて、味が、よくワカラナイ。
リンゴは、ゴロゴロ。大きめ。やわらかくって、シャクッと歯ごたえもある。甘いなぁ。
ホイップは、少なめ。とろとろ。ねっとり。コクがある。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.3点。
わ~い。秋の味覚、リンゴですヨ~。
一年中見るアップルパイですが・・・秋のアップルパイとなると格別でして。
しかも、きゃー、りんごコンポートですって。上品で、オッシャレ~。格上感を、ヒシヒシ感じちゃいますねぇ。
コンポートって・・・薄い砂糖水で柔らかく煮る、伝統的な保存方法だそうです。ジャムとの違いは、砂糖の量なんですって。
ナルホドですねぇ。確かに、スッゴク、やわらかくって、とろとろ、とろけちゃう感じ。
「甘さ控えめなので、フレッシュな味わいが楽しめる」そうですが・・・やわらかいと、あんまりフレッシュ感を感じられないのは、私だけなんでしょーか?
ふわふわが大好物な私ですが・・・実は、リンゴはシャキシャキ派。
以前食べたリンゴスイーツ専門店のリンゴも、やわらかかったんですが・・・コンポートだったんですねぇ。伝統的ですって。
このワードに弱くって、困っちゃいますワ~。
リンゴは、スッキリとした味。シンプルな味で、リンゴって、こんなに薄い味でしたっけ?・・・って思っちゃいましたね~。
アップルパイの醍醐味って・・・やっぱり、まるっと、まるごとリンゴ感が大事で。リンゴのジューシーさを、ボリュームも含めて感じられちゃうってのが、サイコーなんですが。
このアップルパイは・・・高さが低いなぁ。
確かに、リンゴは大きめなんですが・・・「まるごと」みたいな迫力に欠ける感じ。やわらかいし、味も薄め。
「リンゴリンゴ~」と歌いたくなるような、インパクトがないんですよねぇ。
アップルパイで、ホイップは珍しいなぁ・・・って思ったら、スッゴク、濃くって。カスタードに負けないぐらい、アップルパイに合ってましたヨ~。
ただ、ココでも、アップルパイの高さがモンダイでして。
高さの低いパイで、リンゴが大きめなら・・・トーゼン、ホイップの居場所はなくなっちゃうワケで。
おいしいし、リンゴと合ってても・・・少ない。つまり、やっぱり、インパクト、ありませんよねぇ・・・ってなっちゃうんですヨ~。
おいしかったんですが・・・思ってたより、地味。
ってか、「林檎の食感愉しむ」とか・・・この漢字の使い方って、どーしたって、高級アップルパイだと思っちゃうじゃァないですか~?
熱量276キロカロリー、糖質28.9グラム。ともに、低め。
原材料
りんご加工品(国内製造)、パイ生地、クリーム、砂糖、乳等を主要原料とする食品、バター、油脂加工粉糖、卵加工品/乳化剤、酸味料、pH調整剤、香料、乳酸Ca、着色料(カロチノイド)。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・りんご。
栄養成分
熱量276キロカロリー、たんぱく質2.0g、脂質16.7g、炭水化物29.7g、糖質28.9g、食物繊維0.8g、食塩相当量0.3g。推定値。