商品説明
2023年10月24日発売。チルドスイーツ。新商品。386.64円。サイズは、約7.5cm×7cm。
宇治抹茶クリーム、ホイップ、きなこクリーム、黒糖ソースを組み合わせたタルト。黒豆とホイップをトッピング。
食べてみた感想
タルトは、ちょっとサクッとしてるが・・・あんまりサクサクはしてない。
しっとりとして、しとっと崩れる。ちょっとフニャッとして、水分を含んだモナカみたい。ほんのり香ばしい。コクがあるアーモンド風味。
抹茶クリームは、ふわふわ、とろとろ。とろける食感。苦い抹茶風味。コクがある。原材料にチョコが入っている。
抹茶クリームの上は、パラパラと・・・ゴールドが降って来たような感じ。きな粉っぽい味だが・・・淡い。
クリームの下、タルトの上の部分は・・・あんこ? いや、なんか、ほっくりしてる~。
原材料には、マロンペーストが入ってますね~。抹茶風味の栗あんなのかも?
抹茶クリームの真ん中には、ホイップ。ふわふわ、とろとろ。とろける食感。スッキリとしたミルク風味。甘さ控えめ。
きなこクリームは、ホイップのすみっコに、ポツンと少し。とろ~り、なめらか。ピーナッツクリームのような食感。少し香ばしいが、きな粉風味は、ほんのり。アッサリとした味わい。
黒糖ソースは・・・ドコ?
きなこクリームより、少ない。ねっとり。割りとスッキリめの黒糖風味・・・いや、抹茶の味の方が強い。混ざっちゃってる感じ。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.0点。
「宇治抹茶モンブラン」・・・このモンブランというワードに弱くて。
逆に、栗じゃないモンブランの方が、ワクワクしちゃったりするんですよねぇ。
苦ッ。
宇治抹茶クリーム、苦いヨ~~~。
宇治抹茶でしたねぇ。栗っぽいあんこみたいな味はするんですが・・・それも、宇治抹茶味だし。ホボホボ、宇治抹茶。
ホイップやら、きなこクリームやら、黒糖ソースやら。いろんなモノが組み合わされていて、混ざり合って、複雑な味わい・・・になってないヨ~~~。
ホボホボ、宇治抹茶・・・コレが、合コトバでして。
ホイップも、きなこクリームも、黒糖ソースも、全~部、焼け石に水とゆーか、駆逐されちゃってます~。
ってか、きなこクリームや黒糖ソースなんて、少ないだけじゃなく、アッサリ淡い風味。アクセントになる気なんか、サラサラなく、やる気あんのか?・・・と疑いたくなっちゃうレベル。
抹茶クリームは、コクがあって、抹茶とホワイトチョコが、とっても合ってる感じで。ホワイトチョコが入ると、途端にティラミスっぽく感じられちゃうから、フシギ。
つまり、おいしいハズなんですが・・・いかんせん、苦い。
苦すぎるんですってば。私は、この苦さ、断固抗議いたしますぞ~。オコチャマ舌なんだから、しょーがない。
苦くて濃厚。抹茶好きのための、大人な抹茶スイーツ。またまた、私は、お呼びじゃなかったようで・・・おかしいなぁ。飲む抹茶(お薄)は好きなんですがねぇ。
熱量302キロカロリー、糖質25.4グラム。糖質、低め。
原材料
クリーム(国内製造)、クッキー生地、乳等を主要原料とする食品、砂糖、アーモンドパウダー、白あん、バター、黒豆甘煮、澱粉、マロンペースト、抹茶、還元水飴、チョコレート、きな粉、油脂加工品、ゼラチン、寒天/糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、クチナシ色素、乳化剤、環状オリゴ糖、香料、膨張剤、重曹。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・ゼラチン・大豆・アーモンド。
栄養成分
熱量302キロカロリー、たんぱく質3.3g、脂質20.5g、炭水化物26.9g、糖質25.4g、食物繊維1.5g、食塩相当量0.05g。推定値。