大阪の新しいお土産・大阪 花ラング【あみだ池大黒】を買ってみました~。

大阪 花ラング【あみだ池大黒】パッケージ

スポンサーリンク

大阪 花ラングとは?

カワユス。

なんて、カワイイんでしょ。コレ、大阪の定番お土産を、目指してるんですって。

確かに。大阪のお土産と言えば、たこ焼き、やら、お好み焼き。ナマモノすぎます~。

【あみだ池大黒】は、江戸時代、大阪にて、創業。200年以上にわたって、「おこし」を作り続ける、老舗。「岩おこし」、「粟おこし」等。

ふ~ん。

「おこし」って、種類が、イッパイ、あったんだ~。「カミナリおこし」しか聞いたコトなかったケド・・・「岩おこし」は、大阪の名物かぁ。隣県でありながら、全然知らんかったワ~。

こーゆー、私みたいなヤカラがいるから、一念発起。誰もが認めるような、大阪のお土産を作ろうと、決めたそうな。

そして、私の目にも留まる。大成功じゃん~。

大阪では、直営店(あみだ池大黒本店等)から、百貨店、JR新大阪駅、伊丹空港、サービスエリア等、多数の店舗を、展開。

催事等もありますので、公式サイトを要チェックです。期間限定で、インターネット販売中です。

大阪花ラング 公式サイト – 大阪土産の新定番「花ラング」

商品説明

4コ入り。594円。個包装。4コを袋に入れた、簡易包装タイプ。箱入りもあるみたいです。賞味期限2021年4月7日(2021年3月12日購入)。

1コのサイズは、約6.5cm×6.5cm。

花びらのカタチのラングドシャに、クリームと、ドライイチゴ、ドライブルーベリーをトッピング。カワイイお花の見た目を表現したお菓子。

大阪のハチミツを使用。3種類以上のハチミツをブレンド。

食べてみた感想

大阪 花ラング【あみだ池大黒】上から見た図

パリパリ~。

厚みが、薄くて、細かく砕け散る爽快感は、パリーンって感じ。デモ、しっとりもしてる~。サクサクって感じも、あるなぁ。

軽い。一瞬、アッサリしてんじゃないかと、思っちゃうが、コクが広がる、広がる~。

バターが香る~。いかにもラングドシャという感じ・・・ん? アレ? バター、入ってない?

ってコトは・・・この豊かな油脂感は、マーガリンなのか~?

デモデモ、公式サイトには、「ラングドシャのサクサク感の秘密は、発酵バターと、メレンゲ」と、書いてある。

原材料のマーガリンは、「(乳成分を含む)」とあるので、発酵バター入りマーガリンなのかもしれないのかな? よくワカリマセン。

クリームは、ホイップしてるそうだ。ふわふわ。とろ~り。とろける~。常温のお菓子なのに、こんなに柔らかいクリームとは・・・ビッグ・サプライズ~。

軽い食感だが、とてもコクがある。バタークリームのように、コク深い。

異彩を放ってるのが、ハチミツ。モノスゴク、キョーレツ~。エキゾチックとゆーか、神秘的とゆーか・・・香りが、スゴ~イ。

2種類のドライフルーツ。

ブルーベリーは、モッチリ。グミっぽいが、割とフルーティ。

イチゴは、少し、大きめ。グミっぽいが、サックリ感も、ある。プチプチ。種の食感。甘酸っぱく、フルーティ。

大阪 花ラング【あみだ池大黒】横から見た図

と~っても、おいしかったです~。

花びらを、サクッと、かじる。花びらの繊細さが、伝わってくる。ザ・ラングドシャ、という感じの、とても上品なクッキー。

とろとろのクリームと、鮮やかなフルーツ。見た目だけじゃなく、味も華やか。大阪産のハチミツも香ります。

コレ以上ないぐらい、大阪らしいお土産だと思います。コレ、もらったら、スッゴク、ウレシ~イ。歓声上げちゃいますヨ~。

見た目も味も、間違いなく、ワンランク上。洗練された上品なお菓子。喜ばれるコト、請け合いですヨ~。

小さくてカワイイですが、意外とボリュームも、あるんです。コクがあるので、味も、おナカも、満足です。

1コ当たり、エネルギー44キロカロリー、炭水化物4.5g。

原材料

小麦粉(国内製造)、マーガリン(乳成分を含む)、ショートニング、ドライストロベリー、粉糖、卵白、チョコレート、ぶどう糖、ドライブルーベリー、液卵、はちみつ、澱粉分解物、植物油脂、乾燥卵白、乳清ミネラル加工食品、はちみつシーズニング、食塩/酸味料、乳化剤(大豆由来)、着色料(赤40)、香料、リン酸三カルシウム、酸化防止剤(V.E)、甘味料(スクラロース)、漂白剤(亜硫酸塩)。

同じ製造工場で、落花生を含む製品を製造。

ハチミツを使用。1歳未満の乳児には与えないでくださいとのコト。

アレルギー物質(特定原材料等)

小麦・乳・卵・大豆。

栄養成分(1コ当たり)

エネルギー44キロカロリー、たんぱく質0.3g、脂質2.7g、炭水化物4.5g、食塩相当量0.03g。推定値。