商品説明
要冷蔵。新商品。218円。サイズは、約9.5cm×5cm。
ホイップクリームをサンドした、台湾カステラ。ホイップは、北海道産生クリームをブレンド。
2022年7月5日、リニューアル新発売。228円。
カステラに適した、ミックス粉を使用。湯煎で焼き上げた、カステラ生地。
食べてみた感想
・・・むむむっ。
台湾カステラ、シュワシュワしてる~。スフレだァ~。
ふわふわ。きめ細やか。軽い。
ホイップは・・・少ないなぁ。
ミルク風味。とろとろ。アワのように、とろける~。一瞬の口溶け。ってか、溶けてる、溶けてる~。
購入してから、ちょっと、時間が経ってしまった~。溶けやすいので、ご注意。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.0点。
定規で測ったかのような、長方形。カクカク。キレーに、切りましたね~。
大人気の台湾カステラ。本場の味は知りませんが、なんとなく、イメージは、持っています。いろんなメーカーが、出してますからね。
・・・う~ん。サスガに、コレは、カステラ・・・かな?
タマゴタマゴしていない。チーズなしの、スフレチーズケーキという感じ。残念ながら、チルドスイーツとしては、「クオリティが高い」とは言い難い。少々、ガッカリ感が、漂う。
もっと、ガッカリ・・・いや、怒り、すら感じるのは、ホイップの少なさ・・・ってか、タイトルである。
「クリームと味わう」・・・だと?
「クリームを味わう」とか「クリームを味わうための」とか、よく、ありますよなぁ。
まぎらわしいヨッ。「クリームたっぷり」と勘違いしちゃったじゃァないか~。
スミマセン。人のせいにしちゃっては、イケマセンね。「と」なんです。「と」となると、途端に、「台湾カステラ」が、主役になってしまいます。
【ファミマ】サンは、何も悪くありません。私のミスでした~。トホホ。
おいしいと思いますが、「台湾カステラ」だけで、味わいたい味でもない。お願いだから、「を」にしてくださいヨ~。
エネルギー239キロカロリー、糖質26.6g。ともに、低め。軽めのオヤツに、とても、いいかも。
原材料
卵(国産)、ミックス粉(砂糖、小麦粉、食塩、その他)、乳等を主要原料とする食品、卵白、牛乳、砂糖、クリーム、植物油脂、油脂加工食品、澱粉、食塩/乳化剤、膨張剤、酢酸Na、糊料(増粘多糖類)、グリシン、酵素、着色料(カロチン)、環状オリゴ糖。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチン。
栄養成分
エネルギー239キロカロリー、たんぱく質5.5g、脂質12.2g、炭水化物27.0g、 糖質26.6g、食物繊維0.4g、 食塩相当量0.6g。推定値。