ファミマ・ザ・クレープ 台湾蜜いも【ファミリーマート】の感想

ファミマ・ザ・クレープ 台湾蜜いも【ファミリーマート】パッケージ

スポンサーリンク

商品説明

ファミマ・ザ・クレープ 台湾蜜いも【ファミリーマート】上

チルドスイーツ。228円。サイズは、約10.5cm×4.5cm。

台湾蜜いもペースト、ホイップクリーム、カラメルソースを包んだ、クレープ。

「ファミマ・ザ・クレープ」シリーズの新作。

2023年11月14日、リニューアル新発売。248円。台湾蜜芋を使用したベイクドポテト入り。

食べてみた感想

ファミマ・ザ・クレープ 台湾蜜いも【ファミリーマート】断面

クレープ生地は、モッチリ。ねっちょり。底だけ、ぶ厚く、しかも、重なっている。こんがり焼いていて、濃いタマゴ風味。

お芋は、少し、スイートポテト風かな。ふわ~っと、お芋の香りが、鼻に抜ける~。

とろける食感。なめらかでもなく、モロモロッと崩れる。割りと固め。スイートポテトより、芋感が強い感じ。

ホイップクリームは、ふわふわ、とろとろ。ミルク風味。少なめ。見た目より、少なく感じちゃう。

・・・おっと。カラメルソースが、あったんだっけ。

お芋の下に、塗ってある。少な~。

割りと、ほろ苦さや、香ばしさも少なめ。甘さも少なめ。スッキリとした味。多分・・・普段の私なら、好印象かも。だが・・・あまりの少なさに、ホボ、空気となってしまっている。

気づかないヨ、コレ~。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

ファミマ・ザ・クレープ 台湾蜜いも【ファミリーマート】斜め

3.0点。

「ファミマ・ザ・クレープ」シリーズ。

こんな風に、「ファミマの看板商品ですヨ~」って、声高らかに、叫ばれちゃったりしたら・・・買わずにいられませんって。

「お芋」というのも、惹かれるポイント。ってか、「台湾蜜いも」の「蜜いも」が、気になっちゃうワケです~。

思ってたより、ねっとり系でもなかったとゆーか、あまりにも自然なサツマイモの味とゆーか・・・コレじゃァ、ウチで作った焼き芋と同じじゃねーか?、みたいな。

甘さもフツーで、割りと、アッサリ系。ナチュラルな素材感は、おいしいケレドモ・・・なんか、物足りないぞ~。

だいたい、「台湾蜜芋」って、なんぞや?

「台湾蜜芋」とは、「安納芋」のような、中がトロトロで糖度の高いサツマイモのコトだそうです。・・・ふ~ん。じゃぁ、やっぱり、ねっとり系なんですねぇ。

全体的に、シンプル。

お芋は、地味な素材感、ホイップも少ないし、カラメルソースに至っては、ナイに等しい。

食べた時、1番印象に残るのが・・・底に折り重なった、ぶっといクレープ。トホホ。

実は、【ファミマ】のクレープ生地って、大好きだったんですが。

ちょっと、ガレット風とゆーか、本格的な感じで、他とは違う独自感もあって。アレは、花束のように包むクレープ限定だったんでしょーか?

このクレープは、【ファミマ】の定番商品。親しみやすい味なのは、トーゼンかもしれませんね~。

熱量243キロカロリー、糖質29.7グラム。ともに、低め。

原材料

鶏卵(国産)、ミックス粉(砂糖、小麦粉、その他)、乳等を主要原料とする食品、さつま芋ペースト(さつま芋(台湾産))、砂糖、マーガリン、カラメルソース、澱粉、植物油脂、クリーム、ショートニング、卵黄、小麦粉/加工澱粉、トレハロース、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、V.C、pH調整剤、香料、酵素、酸化防止剤(V.E)、カロチン色素。

アレルギー物質

卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチン・りんご。

栄養成分

熱量243キロカロリー、たんぱく質4.5g、脂質11.8g、炭水化物30.1g、糖質29.7g、食物繊維0.4g、食塩相当量0.2g。推定値。