商品説明
2024年2月13日発売。菓子パン。コンビニの新商品。158円。サイズは、約10.5cm×10.5cm。
ネコの顔のカタチに、かたどったケーキ。2種類のキャラメル生地をマーブル模様に仕上げたケーキで、バニラクリームをサンド。
パッケージは「mofusand」とコラボレーションしたデザイン。全2種類です。
2月22日は、「ねこの日」。去年、話題になった「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」が帰ってきました~。今年は、さらに、パワーアップ。ねこモチーフのオリジナル商品が、全19種類ですヨ~。



食べてみた感想
ケーキ生地は、固め。甘いので、しっとり感があるような感じもするが・・・キホン、パサついているような感じ。
土台は、ほのかなキャラメル風味。濃いめのキャラメル風味を、マーブル模様に付けている。
バニラクリームは、ふわふわ、とろとろ、ホイップクリームっぽい。甘め。
バニラの香り。カスタードクリームによくある、バニラの香りじゃなくて、バニラクッキーサンドによくある、バニラの香り。
ふわとろなんで、フレッシュ感はあるんですが・・・バニラの風味が、日持ちのするスイーツみたいな味を出しちゃっている。
実は、クリームの下に、ネコ型のケーキを挟んでいる。くり抜いたネコ型ケーキを挟んでるっぽいんですが・・・外側のケーキより、やわらかくて、しっとり。
やわらかいケーキを足しても、全体的には、やわらかくなってるワケでもなく・・・あんまりイミはないような感じ。モッタイナイから、くっつけたんでしょーか?
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
2.5点。
固いなぁ。ケーキが固い。
「固い」というのは、言い過ぎかもですが・・・やわらかくない。ってか、「もふもふ」とは、なんぞや?
ウィキペディアによると、「もふもふ」とは、ネコや犬の被毛のような柔らかいモノの感触で、空気を豊富に含んだ柔軟性の高いモノと接触する感覚・・・だそうです。
はい、決定~。コレは・・・「もふもふ」じゃな~い。
回転寿司で言うと、グルグル回りながら、誰にも見向きもされず、時間が経ってしまったケーキ・・・みたいな感じ。
しかも、2種類のキャラメル生地・・・とな?
「2種類のキャラメル生地を使ってる」という説明に、専門性や高級感を感じてしまったのは、私の勘違いでしょうが・・・紛らわしくないですか~?
まさか、2種類のキャラメル生地を使って、やっとフツーのキャラメル風味になってるとは、思いもしませんでしたヨ~。
可愛いネコちゃんに翻弄されているケレドモ・・・何度も何度も、引っかかると思うなよ~。
ってか、このパッケージのネコちゃん、スイーツの中に入っちゃってんのかな?・・・可愛すぎて、クラクラしちゃう~。
いかにも、日持ちのするスイーツのキャラメル風味という感じで。高級感やオシャレな感じはないんですが・・・その辺に歩いているネコちゃんみたいな、素朴でホッコリした味かもしれません。
売上の一部を、公益財団法人日本動物愛護協会に寄付し、地域猫活動に役立てるそうで。このケーキも、売上寄付の該当商品ですヨ。シアワセなネコちゃんが増えますように。
ホイップが、たっぷり。ココが、1番のポイントでしょうね。
ケーキに比べて、スッキリとした味。キャラメルケーキと、スッゴク、合ってました~。ホイップのオカゲで、おいしく食べられちゃいましたヨ~。
熱量316キロカロリー、糖質48.7グラム。
原材料
液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、ホイップクリーム、水あめ、麦芽糖、ショートニング、乳化油脂、大豆粉、キャラメルソース、食塩、寒天/ソルビット、加工デンプン、乳化剤、膨脹剤、グリシン、カラメル色素、ホエイソルト、pH調整剤、酢酸Na、香料、安定剤(増粘多糖類)、V.C、グリセリンエステル、酵素。
アレルゲン(28品目対象)
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量316キロカロリー、たんぱく質4.7g、脂質11.2g、炭水化物49.3g、糖質48.7g、食物繊維0.6g、食塩相当量0.4g。表示値は、目安。