商品説明
2024年3月19日発売。チルドスイーツ。コンビの新商品。268円。サイズは、約9cm×5cm。
ホイップクリームとカスタードプリンを、スポンジでサンド。ホイップクリームは、北海道生クリームをブレンド。
製造は、【デザートランド】サン。
今週の【ファミマ】サンでは、プリンスイーツが4種類登場。プリンを超えた新作「進化系プリン」が2種類、人気プリン2種類も、リニューアル新発売。
食べてみた感想
スポンジは、ふわっふわ~。しっとり。軽い。ほんのりタマゴ、カステラ風味。
ホイップクリームは、ふわふわ、とろとろ。とろける~。スッキリとしたミルク風味なのに、濃いような濃密なミルク風味。
プリンは、ぷるるんとした固めのプリン。ゼリー系だが、ゼリーすぎず、とろける~。濃いタマゴ風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
4.2点。
今週の【ファミマ】サンは、プリンウィークでゴザイマシテ・・・プリンを超えた「進化系プリン」が登場でゴザイマ~ス。
もうひとつの進化系プリン「プリンタルト」は、宇宙を思わせる、神秘的なドーム型。お味の方も、ロケットのように、ぶっ飛んじゃいました~。
しかし・・・コッチの「プリンサンド」は、結構、アルアル系だなぁ。
しかし・・・そんなこたぁ、カンケーなし。おいしさに、アルアルも、何もありませんって。
スポンジは・・・イキナリ、スフレ~。
ふわっふわで、表面は、淡い焦げ目なのに、ぶ厚くて・・・そんなスフレの皮を、ふわ~っと押し上げていて。スローモーションに膨らんでゆく様子が感じられちゃうような・・・軽く繊細なスフレ。
しかも、ほんのりカステラ風味。台湾カステラじゃァないですか~、コレ。
ってか、えぇぇぇぇっ? コレ・・・小麦粉入ってないんですケド~。米粉なんですねぇ。全然、そんな感じ、わからなくて・・・ちょっと、ビックリ。
ホイップは、生クリームらしい、ほんのりとしたコクが、スッキリとしてて・・・最後には、ゴックンと飲んじゃうような感じ。シアワセな甘さが広がっちゃいました~。
定番すぎるケレドモ、おいしいヤツらに囲まれちゃって・・・プリン。真打ち登場~。
・・・おぉ。
固めと言っても、固すぎず・・・ゼリーのような、ツルンとした連続性はない。きめ細やかで、とろける食感。ミッチリ、濃密なプリン。
ワーイ。パティシエの手作りのような、スイーツっぽいプリンでした~。
スッゴク、おいしかったです~。
ふわっふわで、とろっとろ。食べてる私も、フニャフニャ、とろけちゃいそう。
ふわとろスイーツの極み。今までにもあった定番スイーツだケレドモ・・・ココまでの、ふわとろは、初めて。
「ふわとろ」は進化し続けてるのだ~・・・という「ふわとろ」レボリューション宣言。
カステラスフレ、ホイップ、プリン・・・大好きなモノ達に囲まれちゃって、至福すぎるスイーツでした~。
熱量266キロカロリー、糖質28.6グラム。ともに、低め。
原材料
乳等を主要原料とする食品(国内製造)、砂糖、卵、卵黄、米粉、油脂加工食品、卵白、クリーム、水飴、ゼラチン、粉糖、澱粉、卵黄油/トレハロース、乳化剤、膨張剤、糊料(増粘多糖類)、pH調整剤、調味料(有機酸等)、カゼインNa、酸化防止剤(V.E)、環状オリゴ糖、カロチン色素。
アレルゲン(28品目対象)
卵・乳成分・大豆・ゼラチン。
同じ製造工場では、小麦を含む商品を製造。
栄養成分
熱量266キロカロリー、たんぱく質4.8g、脂質14.7g、炭水化物28.8g、糖質28.6g、食物繊維0.2g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。