テレビ番組「ジョブチューン」で、紹介されました~。
TBS系テレビ番組「ジョブチューン」にて、紹介。
超一流スイーツ職人による、ジャッジ企画。従業員イチオシの、トップ10で挑む。第8位に登場。
わらび餅は、本わらび粉で、モチモチ感を出し、寒天で、歯切れ良く、タピオカのデンプン等も、使用してるそうです。
ホイップは、北海道産生クリームをブレンド。わらび餅の食感に合わせて、ゆるめに泡立て。一体感のある口溶けにしてるそうです。
合格ゥゥゥ~。おめでとーゴザイマス。合格5名、不合格2名です。
ジャッジのキビしさで知られる、超一流和菓子職人サマも、絶賛。
和菓子屋サンからしたら、「コレ、わらび餅じゃねぇよ」ってコトらしいんですが・・・「単純に、スッゴク、おいしかった」そうでうす。黒蜜のクオリティも、高いそうですヨ。
コンビニのわらび餅しか、知らない身としては・・・えぇぇ、そ~なんだ~~。軽くショック。知らぬが仏?
私の洋菓子系舌では、ホンモノより、「コンビニの方がおいしい」可能性も、充分ありますぜ。
商品説明
サイズは直径約5.5cm。容器込みで6cmぐらい。
スプーンで食べる、洋風クリームわらび餅。黒みつソースを敷いて、ホイップクリームときな粉をトッピング。
2022年9月20日、「黒みつを味わうクリームわらび餅」として、リニューアル新発売。238円。黒みつは、別添えに変更。
食べてみた感想
うわ~ん。とろとろ~。
スプーンを入れただけで、とろっとろに崩れてゆく~。写真はムリっぽい~。
わらび餅はとろ~り。すっごくやわらか~い。ぷるんぷるん。くちの中で飛び跳ねながらとろける~。ゼリーみたい。
わらび餅ってこんなんだっけ?
おっ。わらび餅の風味キタ~。やっぱ、わらび餅~。この味がなきゃ、始まらない~。
底にはたっぷりの黒みつソース。どっぷりと浸かってる。すっごく濃い。なんか酸味を感じる。相当甘いんですケド・・・深い。複雑な甘み。
シンプルでアッサリとしたわらび餅に絡みつく。
ホイップはふわふわ~。クリーミィにとろけてゆく~。ミルク風味。香ばしくアッサリとしたきな粉がアクセント。
たっぷりすぎるきな粉は苦手。ほんのり、パラリ、がいい感じ。
評価
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.9点。
上から下まで、とろけるモノしか入ってないスイーツ。至福の食感系。
丸い粒のわらび餅と違って、プリンのように固まったわらび餅をスプーンですくってゆく。あまりに柔らかすぎて・・・スプーンですくったのやら、最初から崩れてたのやら、定かではない。
テレビ番組でしか見たコトのない、四角い箱に入った、ちぎれてない、京都のわらび餅ってこんな感じ?
昔の茶店で売ってるような素朴なわらび餅が、デカイだけで、上品さをまとうからフシギ。
いえいえ、風味も上品。
ほんのりとしたわらび風味に、ほんのりとしたきな粉風味。要冷蔵にふさわしいホイップの極上っぷりは言わずもがな。
唯一、濃いのは黒みつソース。濃いと言っても、しつこかったり、下品だったり、ではない。日本が誇る和風ソース。とても神秘的な味わい。
コレ、見ただけじゃ、なんに見えます~?
そう。まるでクレームブリュレ~。お茶目でしょ?間違えないでネ~。
間違えたとしても、後悔はさせませんヨ~。絶品和スイーツをお試しあれ~。
熱量224キロカロリー、炭水化物42.0g。
原材料
乳等を主要原料とする食品、麦芽糖、水あめ、黒糖蜜、砂糖、クリーム、でん粉、わらび粉、きな粉、寒天/トレハロース、加工デンプン、糊料(増粘多糖類)、乳化剤、カラメル色素。
アレルギー物質
乳成分・大豆・りんご・ゼラチン。
栄養成分
熱量224キロカロリー、たんぱく質0.7g、脂質5.9g、炭水化物42.0g、食塩相当量0.04g。表示値は目安。