ハーシー キャラメルシロップの感想

ハーシー キャラメルシロップパッケージ

スポンサーリンク

商品説明

623g。原産国マレーシア。輸入会社は、【リードオフジャパン株式会社】。

キスチョコ等、チョコで有名な【ハーシー】。創業者のミルトン・ハーシーは、菓子事業を起こすものの、失敗。3度めに取り組んだキャラメル会社で、ようやく成功したそうです。

【ハーシー】の起源とも言える、キャラメルフレーバーのシロップ。アイスクリーム、パンケーキ、デザート、ドリンク等に使えるそうです。

【ハーシー】のコンセプトは、シンプルで良質な原料と、最低限の加工。

ず~っと、気になってた~。

【カルディ】で、見た時から。デモ、デカい。デカすぎる。サスガ、アメリカ。ジャンボ~。

しかも、アメリカンってヤツは・・・甘ったるいんじゃァあるまいか?「試しに」という感じで、購入する勇気が出ないヨ~。

ちょっと前、テレビ番組でも、見た。オイシイらしい。くは~、キニナル~。

近所のスーパーで、発見。まさか? しかも見切りのワゴン。もう、コレは買うしかナイだろ~。

1週間後。売り切れ。チョコは、残ってる。やっぱり、キャラメルは、人気。買ってヨカッタ~。

開封後は、冷蔵庫保存。「開封後は、お早めに」だと? ・・・ムリ言うな~。

ホットケーキにかけてみる。

ハーシー キャラメルシロップ ホットケーキ

・・・大失敗。ってか、ホットケーキが、大失敗。

最近、いつものベーキングパウダーが、見つからなくて。その上、スーパーで、「オーツミルク」なるモノを買ってみる。

ベーキングパウダーは、袋入り。個包装なんだヨ~。んで、残ってた途中のヤツだけを、入れた。いつもより、ほんの少し、少なかったケド、まいっか。新しくビリリと封を切って、保存もメンドイ。

やっちまった~。膨らまなかった~。

「オーツミルク」もダメだった原因かも。ちなみに、いつもは、アーモンドミルク。

ゴメン。みっともないホットケーキの写真の言い訳を、長々と。

キャラメルシロップ、めっちゃ、おいしかった~。

香ばし~。舌にヒリリと残る香ばしさ。

ミルクキャラメル。ねっとりとしたコク。

ソース。思ったよりソース。あったかいホットケーキにかけると、タラタラ。あっという間に、こぼれてしまった~。

程よい甘さ。むしろ、意外。甘ったるかったら、どーしよ? オソルオソルだったんだケド、取り越し苦労。

2枚めは、プレーン。バターとメープルシロップ。

・・・う?

ニオウ。「オーツミルク」のニオイか。キャラメルシロップの時は、全然、気づかなかったのに。

甘く香ばしい香りに、塗り替えるシロップ。ナンデモ、美味しくする魔法のシロップかも。

トーストにかけてみる。

ハーシー キャラメルシロップ トースト

とろける~。あっという間に、とろける~。

お皿に、はみ出す感じで、かけてみたかったんだ。スイーツっぽく。

慎ましやかな性格(どケチ)ゆえ、ちょっとしか、はみ出せなかったナ。

こんな風に、ゴーカイにかけられるのも、ジャンボサイズならでは。

おいしい。アタリマエだけど、おいしい。スッゴク、合う。

単体でもおいしいが、バターの上にキャラメルシロップでも、いいと思う。

ウチは、今、クッキー&バニラスプレッド。ドポッ。クッキー&バニラ。そして、キャラメルシロップをタラ~。

合う。スッゴク、おいしい。トーストがスイーツ。ワンランクアップ。

コーヒーに入れてみる。

ぽっとん。控えめにね。

ほんのり甘い。ほのかに香る程度のキャラメル。

おいしい。ただ、甘いドリンクは、やっぱり飽きるナ。好き嫌いは分かれるトコロ。

ドルチェグスト。泡泡コーヒーミルクのカプチーノ。アレにかければ、キャラメルマキアートが、おウチで、できるんじゃァあるまいか~?

味は、バッチリだろ~、多分。ただ、このシロップ、沈まないかな? 今度、やってみたい。

ヨーグルトにかけてみる。

ハーシー キャラメルシロップ ヨーグルト

リンゴ、バナナ、ブルーベリーと、ヨーグルト。そして、キャラメルシロップをタラ~ッ。

おいし~。想像以上に、合う。

プレーンなヨーグルト。朝の、ほんのりとした自然な甘みが、たちまちスイーツに変身~。

もっと、たっぷりと、かけても、ヨカッタかもしれない。

リンゴに、そのままキャラメルシロップ。おいし~。

わかってた~。リンゴとキャラメルを合わせたアップルパイも、あるぐらいだから、アタリマエ。

バナナにキャラメルシロップ。おいし~。フルーツにキャラメルシロップ、おいし~。

チョコレートにかけてみる。

今、食べてるのは、【森永】の「カレ・ド・ショコラ」。カカオ70。実は、あんまり、気に入ってない。

少々甘すぎて、イラッとくる。そんなピンチに、キャラメルシロップ、登場。

タラ~ッ。

意外と、こぼれない。たっぷり、乗せられる。パクッ。

うわ~、おいし~~。

とろとろ~。中からキャラメルクリームが、出てくるチョコみたい。スゲー。スリーランクぐらい、ランクアップ~。

ぼんち揚げにかけてみる。

ゴメン。関東の方は、歌舞伎揚げだったネ。

以前、テレビ番組で、人気お菓子のベスト30、やってましてね。

ゼッタイ、ぼんち揚げが来る」と待ってたのに・・・わたしゃ、驚いたヨ。来たのは、歌舞伎揚げ。ぼんち揚げとソックリ。なんだか、ナットクできん。

まいいや。ホントは、ポテチに、かけたかった~。

チョココーティングのポテチが、あるから、「ゼッタイ合う」と思うんダヨネー。まいいや。

ぼんち揚げを、ひっくり返す。まるでお皿みたい。「入れてくれ」と言わんばかりの、くぼみ。タラしやすさは、ピカイチの安定。

むむっ。合う。甘辛いおせんべいに、香ばしいキャラメル。おいし~。

感想

おいしかった~。

コクのある、本格的なキャラメルシロップが、スッゴク、お手軽に楽しめちゃう。

だって、ナニにかけても、オイシイんですヨ~。まるで、魔法の調味料。スゴクない?

推奨のアイスクリームは、想像しただけでも、ヨダレモノの絶品だろーし、今、流行りの、おウチパフェもカンタンにできそう。

チーズケーキやプリンに、かけるのもいい。シュークリームをエクレアのように、キャラメルコーティング。

かけたい、かけたい、かけた~い。

かけたい欲に、かられてしまう。あ、そーだ。ビスケットを、キャラメルビスケットに、しちまわなくては。

ヤバい。止まらない。アクマの調味料かも。

アメリカ人なら、あっという間に、かけ尽くしてしまうんだろ~。この大きさに、ナットクしてしまったのであった~。

100g当りエネルギー291キロカロリー、炭水化物70g。

原材料

コーンシロップ、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、脱脂粉乳、食塩/リン酸Na、カラメル色素、pH調整剤、香料、保存料(ソルビン酸K)、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)。

同じ製造工場で、小麦・大豆を含む製品を製造。

栄養成分(100g当り)

エネルギー291キロカロリー、たんぱく質2g、脂質0g、炭水化物70g、食塩相当量0.4g。