商品説明
2024年9月17日発売。チルドスイーツ。コンビニの新商品。265円。サイズは、約10cm×5.5m。
栗粉とクリームを包んだオムレット。和栗を使用。
製造は、【株式会社オイシス】サン。
原材料
液卵(国内製造)、乳等を主要原料とする食品、栗ペースト、クリーム、小麦粉、砂糖、ミックス粉(砂糖、米粉、でん粉、その他)、牛乳、食用加工油脂、食用乳化油脂、ゼラチン/トレハロース、グリシン、乳化剤、加工澱粉、膨張剤、糊料(増粘多糖類)、メタリン酸Na、酒精、pH調整剤、カゼインNa、香料。
アレルギー物質
卵・小麦・乳成分・大豆・ゼラチン。
栄養成分
熱量134キロカロリー、たんぱく質2.6g、脂質7.1g、炭水化物15.1g、糖質14.6g、食物繊維0.5g、食塩相当量0.10g。推定値。
食べてみた感想
オムレット生地は、少しモッチリ。ふわふわ。タマゴ風味。スポンジをマドレーヌ風に焼き上げている。甘さ控えめ。
ホイップは、とろとろ。ミルク風味が濃いのかな? コクがあって・・・うわっ、甘い。
栗粉は・・・やわらかい。とろとろ。トッピングだけじゃなく、ホイップの下にも敷いてある。
ほんのり、淡い栗風味。アッサリ。思ってたより、甘さ控えめ。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
テレビ番組「ジョブチューン」で、スイーツのジャッジ企画をやっておりました~。
超一流スイーツ職人サマがジャッジする、大人気企画でして。先週末は、【ローソン】サンの登場でした~。
「Uchi Café ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」が登場してまして、パーフェクト合格。今までで1番おいしいモンブラン・・・ナドナド、大絶賛でした~。
・・・ナンダ。そんなにおいしいのか~?・・・と思いまして。ちょっと、キョーミ津々。
だって・・・クリームとスポンジを重ねて、和栗の栗粉をトッピングしてあるんですヨ~。
モンブランクリームの代わりに栗粉ですヨ? ハッキリ言って・・・おいしそうには見えない。
ってか、モンブランクリームのないモンブランなんて・・・攻めすぎだろっ。
今や、アッチでもコッチでも、ファミレスみたいなトコロでも、ドバドバと、しぼりたてモンブランが出てきちゃう時代ですからね~。
だからこその、逆に・・・ってコトで。サスガの【ローソン】サンだとは思いました~。
ってコトで、今週は、その同じ栗粉を使用したオムレットが出ますからね~。今から、行ってきま~す。
ありました~・・・おっと。「Uchi Café ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」は売り切れ。サスガですねぇ。
まずは、話題沸騰中の栗粉とやらを・・・?
やわらか~い。歯ごたえがな~~い。思ってたのと、ちが~~~う。
それに・・・テレビでは、「栗だけで作ってる」という説明だったのに、あんまりクリクリしてない。アッサリしてるとゆーか、弱い。
しかも、ホイップは甘すぎ・・・オエップだし。前途多難な予感しかないが・・・とりあえず、まるごと、行ってみよう。
ふわふわスポンジからの、とろとろクリーム。栗風味は・・・下にもあるので、思ってたより濃い。アッサリめですが、濃厚マロン風味になってると思いました~。
スポンジと栗粉が、割と甘さ控えめなんで・・・ちょー度いい甘さになってて。おいしいですねぇ。
やっぱり、ふわふわオムレットは、おいしいです~。
ただ・・・上品すぎるとゆーか、背徳感なさすぎとゆーか。やっぱり、栗粉では、パンチリョクなさすぎ。
しかも、もっと洋酒を効かせてマロングラッセ風とか、そんなんだったらいいのに。すっごい素朴とゆーか、和栗っぽさって、なんなのか?・・・全然、ワカリマセンでした~。
モチロン私は、超5流素人なんで・・・モトモト、和栗の味なんて、全然ワカリマセンが。
以前、【ローソン】サンの夏向けのモンブランの時、超一流スイーツ職人サマが、もっとコッテリ甘くないとモンブランとは言えないとか、ナントカ。
私は、アッサリとしたモンブランが大好きだったんで・・・モンブラン好きの方々のこだわりは、相当なモンなんだなぁ、って感心したんですが。
なのに・・・ホントに、コレでいいんでしょーか、モンブラン好きの皆様?
私は、モンブランクリームをトッピングしてくれた方が、数億倍おいしかったと思います~。ってか、和栗といえど、粉は粉。クリームサマに勝てるワケないんだよっ。
ゴメンナサイ。クリーム好きの叫びでした~。
熱量134キロカロリー、糖質14.6グラム。ともに、低め。