桜と抹茶のロールケーキ【ローソン】の感想

桜と抹茶のロールケーキ【ローソン】パッケージ

スポンサーリンク

商品説明

桜と抹茶のロールケーキ【ローソン】横から見た図4個

2020年2月11日発売。新商品。150円。1個のサイズは約5cm×5cm。

抹茶スポンジで抹茶ホイップと抹茶クリームを巻いたロールケーキと桜のスポンジで桜ホイップと粒あんを巻いたロールケーキ。

食べてみた感想

桜と抹茶のロールケーキ【ローソン】上から見た図

桜色と若葉色のロールケーキ。春らしさ100%~。お花見の野点のお茶菓子みたい。

外は凍えるような冬。でもテンション上がる~。

やっぱ最初は桜ロールかな。

桜餅の香り~。ココは想定内。

甘ッ。ケーキ生地、甘すぎ。

モッチリ。しっとり。でもなんか・・・フレッシュ感に欠ける。

桜ホイップはプレーンなホイップっぽい。コクがあり、しつこめ。アイスクリームのようにスプーンですくえる。ねっとり。昔のバタークリームっぽい。つまりしつこくショボめ。

粒あんはツブツブ。大きめの豆。美味しい。あんこの方が甘くないような気がしてくる~。

・・・・・・次行こ、次ッ。

・・・あれ?

抹茶ロールケーキのケーキ生地はモッチリ。しっとり。それに柔らかい。抹茶の風味が濃厚。桜ロールケーキと随分チガウ~。

抹茶ホイップは軽い。ふわふわ。ホイップはコレだヨ~。ココも桜ホイップと全然チガウ~。

真ん中にとろん。ぷるん。抹茶クリーム。ゼリーっぽい。すっごく濃い抹茶風味。ほぼ、お濃茶。

苦ッ。

ほろ苦いのレベルを超えてるヨ~。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
 

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

桜と抹茶のロールケーキ【ローソン】横から見た図

桜ロールケーキは2.5点、抹茶ロールケーキは2.7点。

桜ロールケーキは桜餅っぽい風味。風味は桜餅っぽいが、おモチのような生菓子感はない。お菓子っぽい。

ショボめ。よっぽどの桜フレーバー好き向け。

抹茶ロールケーキはフツーに美味しいような気がした、のもつかの間。

3種類の抹茶からなる抹茶づくし。抹茶の3重奏ならぬ、苦みの3重苦。苦行ドコロか、人によっては拷問に近いかも。舌がおこちゃまの人間にはツライ。

コチラもよっぽどの抹茶好き向け。

春らしいカラーに見とれて、誰もが手に取るだろう。それなのに、あぁ、それなのに、なんてオタッキーな味なんだぁ~。

インパクトは大。振り切れてるトコがいい、という人もいるかも知れず。

桜ロールケーキの1個当りの熱量87キロカロリー、炭水化物13.1g。抹茶ロールケーキの1個当りの熱量86キロカロリー、炭水化物12.9g。

原材料

砂糖、小麦粉、全卵、水あめ、マーガリン、つぶあん、抹茶フラワーペースト、卵白、植物油脂、乳化油脂、乳等を主要原料とする食品、桜花塩漬けペースト、抹茶、抹茶風味パウダー、抹茶シロップ、桜葉エキス/加工デンプン、ソルビット、トレハロース、膨脹剤、乳化剤、着色料(カロテノイド、クチナシ、紅麹、フラボノイド)、グリシン、香料、pH調整剤、増粘多糖類、V.C、酸化防止剤(V.E)、酸味料。

アレルギー物質(特定原材料及びそれに準ずるもの)

乳成分・卵・小麦・大豆。

栄養成分(1個当り)

桜ロールケーキ

熱量 87kcal、たんぱく質 1.0g、脂質 3.4g、炭水化物 13.1g、食塩相当量 0.07g。表示値は目安。

抹茶ロールケーキ

熱量 86kcal、たんぱく質 1.0g、脂質 3.4g、炭水化物 12.9g、食塩相当量 0.07g。表示値は目安。