商品説明
2023年8月発売。チルドスイーツ。新商品。購入価格127円。サイズは、約8cm×7.5cm。
【桔梗屋】監修。
黒蜜ゼリーと、きなこホイップをサンド。山梨県の銘菓「桔梗信玄餅」をイメージした、どら焼き。
食べてみた感想
どら焼き生地は、モチモチ。甘い。和菓子風だが、カステラと言うより、ミルク風味の方が、強めな感じ。
きなこホイップは、ぷるんとして、ふわふわ、とろとろ。ほのかな、きなこ風味。
黒蜜ゼリーは、ぷるんぷるん。真ん中に、たっぷり。大きい1コのゼリーじゃなくて、コロンと、いくつかに分かれた、ツブツブのゼリー。甘さ控えめ。スッキリとした味わい。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.2点。
「クリームたっぷり生どら焼」シリーズなんですが・・・意外にも、黒蜜ゼリーが、たっぷりで。
チュルンチュル~ン。ノドの奥に、飛び込んでゆくような、ダイビング感~。コレは・・・キモチのいいデザートだァ~。
「桔梗信玄餅」とは、きな粉をまぶした餅に、黒蜜をかけた和菓子だそうですヨ。
きな粉ホイップは、濃いめのミルク風味。きな粉は、あんまり強くなくて・・・ってか、きな粉かどーか、よくワカラナイぐらいで。
「なんか、混じってる」って感じ。濃いミルク風味だケド、チーズっぽいような感じじゃなくて・・・おからみたいなイメージとゆーか。和風ホイップという感じ。
どら焼き生地はミルクっぽい風味だケド、古風な和菓子っぽいフンイキで。きな粉ホイップと黒蜜ゼリーと、スッゴク、合ってました~。
「桔梗信玄餅」って食べたコトないんで、イメージは、よくワカラナイんですが。
わらび餅のような、トコロテンのような、アンミツのような・・・とにかく、ツルンツルンのひんやりデザートという感じでしたヨ~。
どら焼き生地も、しっとりしてるので・・・爽やかさしかない感じで、夏らしい、どら焼きでしたね~。
とっても、おいしかったです~。
熱量256キロカロリー、炭水化物32.5グラム。熱量、低め。
原材料
ホイップクリーム(国内製造)、グラニュー糖、小麦粉、きな粉フラワーペースト、卵、ぶどう糖、大豆粉、乳化油脂、もち粉、黒糖蜜、でん粉、生クリーム、寒天/加工デンプン、ソルビット、乳化剤、膨脹剤、ホエイソルト、糊料(増粘多糖類)、グリシン、pH調整剤、カラメル色素、香料、保存料(ソルビン酸K)、リン酸塩(Na)、グリセリンエステル。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量256キロカロリー、たんぱく質2.7g、脂質12.8g、炭水化物32.5g、食塩相当量0.2g。表示値は、目安。