ふわもち食感のホットケーキサンド(つぶあん&マスカルポーネ風味クリーム)【ヤマザキ】の感想

ふわもち食感のホットケーキサンド(つぶあん&マスカルポーネ風味クリーム)【ヤマザキ】パッケージお写真

スポンサーリンク

商品説明

ふわもち食感のホットケーキサンド(つぶあん&マスカルポーネ風味クリーム)【ヤマザキ】上から撮った写真

2023年12月発売。新商品。2コ入り。購入価格127円。1コのサイズは、約9cm×9cm。

粒あんとマスカルポーネ風味クリームをサンドした、ホットケーキサンド。

食べてみた感想

ふわもち食感のホットケーキサンド(つぶあん&マスカルポーネ風味クリーム)【ヤマザキ】断面の写真

ホットケーキ生地は、ふんわり。スッゴク、しっとり。とろける食感。

粒あんは、ツブツブ、皮を噛みしめる感じ。甘い、あんこ。濃いめの味。

クリームは・・・少なめ。

透明感のあるミルククリームみたいな感じ・・・あ、ふわ~っと。あぁ、チーズ。アトから、来ました~。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

ふわもち食感のホットケーキサンド(つぶあん&マスカルポーネ風味クリーム)【ヤマザキ】斜めから撮った写真

2.8点。

「ふわふわ食感のホットケーキサンド」。

ハテ、ごく最近、食べたような?・・・シリーズ商品だったんですねぇ。

以前のは、「あまおう苺」だし、今回は、「マスカルポーネ風味クリーム」・・・いいトコ突いてきちゃうなぁ。もう、買うしかないじゃァないですか~。

って、あれあれあれ? クリームは・・・ドコ?

ペラリと、めくってみると・・・ありました~。

・・・薄く塗ってあんなぁ。断面を見ても、目視で確認できない薄っぺらさ・・・どーゆーつもり?

しかも、コレって、本当に、マスカルポーネ? ・・・あぁ、「風味」でしたっけ。

う~ん。

確かに、マスカルポーネっぽいとゆーか、スイーツっぽい、チーズケーキみたいな香りがするんですが。

香りだけっぽい感じで、スッゴク、アッサリとしたミルククリームっぽいんですヨ~。デモ、ちゃんと、原材料に「ナチュラルチーズ」は入ってるんですケド・・・。

まぁ、ドチラにしても、少ないワ、イマイチだワ・・・でした~。

ってか、あんこと食べたら、消えてたし。イマイチ以前のモンダイかも。あんことチーズクリームのコラボ、楽しみにしてたのになぁ。

ホボホボ、あんこの、どら焼きでした~。

前に食べた「ふわふわホットケーキサンド(あまおう苺ジャム&ミルキーホイップ)2個入」とは、だいぶ構成が違いますねぇ。

苺ジャムが、今回のあんこと同じ立ち位置なんですが。苺ジャムより、あんこの方が多くて、その分、ミルキーホイップの方が、チーズクリームより多い。

全体の量を揃えなきゃイケナイんでしょーか?

ホットケーキの味も違いましたねぇ。

コレは、タマゴが少なめで、なんとなく、どら焼きっぽい。洋風どら焼きという感じで。スッゴク、しっとりしてるんですが・・・バターを染み込ませた、バターどら焼きみたいな感じなんですヨ~。

あんことバターは、合いますからね~。

あんこは、みずみずしく、アッサリとして、食べやすいし。そこはかとなく、洋風感が残ってるし。おいしいんですが・・・。

ただの、どら焼きじゃねーか~。

1包装当たり、熱量384キロカロリー、炭水化物71.6グラム。炭水化物、高め。

原材料

小麦粉(国内製造)、砂糖、つぶあん、チーズフラワーペースト(水あめ、植物油脂、乳糖、砂糖、麦芽糖、脱脂粉乳、ナチュラルチーズ、でん粉、乳たん白、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、食塩、卵白粉、小麦粉)、卵、植物油脂、ぶどう糖、植物性たん白、バター、生クリーム、発酵種、食塩、でん粉、乳等を主要原料とする食品/加工デンプン、ソルビット、グリセリン、膨脹剤、グリシン、乳化剤、pH調整剤、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸K)、増粘剤(キサンタン)、香料、グリセリンエステル。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆。

栄養成分(1包装当たり)

熱量384キロカロリー、たんぱく質6.9g、脂質7.8g、炭水化物71.6g、食塩相当量1.1g。表示値は、目安。