商品説明
2020年2月発売。新商品。要冷蔵。購入価格246円。サイズは約16cm×6cm。
ココナッツミルククリーム、白玉、金時豆、赤えんどう豆、うぐいす豆を包んだオムレット。「まるごと」シリーズと同じカタチ。
「モーモーチャーチャー」とはマレーシア語で「ごちゃまぜ」というイミ。
以前【ローソン】では「モーモーチャーチャー(タピオカ入)」というココナッツミルクプリンの上におモチやサツマイモ、塩えんどう豆をトッピングしたスイーツを販売してた模様。
販売は3年ぐらい前。随分前から人気のアジアンスイーツだったみたい。タピオカの人気で、どんどんアジアンスイーツは掘り出されていってる感じ?
食べてみた感想
オムレット生地はふわふわ柔らかい。きめ細やか。割としっとりしてるケド、「まるごと」シリーズよりはしっとりしていないような・・・クリームと食べると、全く気にならないんですケドね。
卵っぽい風味。オムレットらしい生地。
半分にカット。真ん中から行きま~す。ガブッ。
おっきな白玉~。モッチモチ。ぷるるんっ。3コぐらい入ってたと思う。
ホイップはふわふわ~。きめ細やか。うわッ。すっげーココナッツミルク風味~。
実は・・・コーヒー飲んでます~。ココナッツミルクコーヒー。
うわ~ん。完全にかぶった~。
まいいや。ココナッツミルク風味だけで、激しくアジア風になっちゃうんだなぁ。舌の上でとろけてゆくヨ~。
うわ~。豆が~。ザックザクだぁ~。
コリコリ。この歯ごたえと弾力~。ひと粒ひと粒が甘納豆みたいな感じ。小豆のような甘い豆、青っぽさのある豆、いろんな味と食感を一気に噛み砕いてゆく~。
おいし~。豆天国だぁ~。
・・・ん?あれ?
端っこにゆくと・・・フツーのミルクホイップ?
真ん中でキョーレツに襲いかかってきたアジア風は?豆に集中してる間に、いつの間にかなくなっちゃったみたい?
どこで途切れたのか?あるいは慣れちゃっただけ?舌がマヒしてる?
ごめん。よくワカラナイ。
評価
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
4.0点。
卵のコクのあるオムレット生地で包んだ、たっぷりとはみ出たホイップ~。アッサリとしてミルキー。どんだけ食べても飽きないんだナ~。
もうコレは反則でしょ。
ココナッツミルク臭を強く感じた時は、一瞬「ちょっとアレかな?」と。ソレも本当に一瞬。
くちの中で、ぷるんぷるんの白玉や豆達と遊んでる間に、溢れるクリームとごちゃまぜのトリコだヨ~。
断定はできないが、全てがココナッツミルク味だと飽きてたと思う。ココナッツミルクがなければ和スイーツと言ってもいい感じ。
ごちゃまぜというワードからくる雑多な感じはない。全てがきちんとした素材感。白玉も大きい。ゴージャスな具材感と言っていいと思う。
めっちゃくちゃ美味しい。
クリームと具材の美味しさを思う存分楽しめる。そして何よりアッサリ。アジアンスイーツの真骨頂~。
熱量522キロカロリー、炭水化物63.2g。・・・あぁ。ペロリと平らげてしまったが、やっぱりこんなにあったのか・・・。
原材料
ホイップクリーム(国内製造)、全卵、砂糖、小麦粉、金時蜜漬け、青えんどう蜜漬け、ミックス粉(白玉粉、でん粉、食塩)、生クリーム、赤えんどう蜜漬け、水あめ、乳化油脂、ショートニング、麦芽糖、植物油脂、卵黄、卵白、ココナッツミルクパウダー、バター、卵白加工品/トレハロース、加工デンプン、乳化剤、膨脹剤、増粘多糖類、pH調整剤、リン酸塩(Na)、グリシン、香料、V.C、酵素。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量522キロカロリー、たんぱく質6.5g、脂質27.0g、炭水化物63.2g、食塩相当量0.4g。表示値は目安。