商品説明
2024年7月発売。チルドスイーツ。新商品。2コ入り。購入価格397円。1コのサイズは、約12cm×6.5cm。
プリンをトッピングしたショートケーキ。スポンジには、カラメルチップ入りカラメルクリームをサンド。
原材料
ホイップクリーム(国内製造)、卵、砂糖、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、水あめ、牛乳、カラメルソース、カスタードクリーム、ゼリー、乳化油脂、油脂加工品、カラメルシロップ、カラメルチップ、脱脂濃縮乳、卵黄加工品、白こしあん、洋酒、バター、寒天、バニラシード/トレハロース、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、乳化剤、膨脹剤、グリシン、pH調整剤、加工デンプン、香料、ソルビット、塩化Mg、調味料(無機塩等)、酸味料、V.C、リン酸塩(Na)、カロテノイド色素。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分(1パック当たり)
熱量600キロカロリー、たんぱく質8.0g、脂質31.2g、炭水化物71.6g、食塩相当量0.6g。表示値は、目安。
食べてみた感想
プリンは、思ってたより、デカめ。モッチリ。ぷるんぷるん。しっかりとした固さがありながら、やわらかい。
カラメルソースも、ぷるんぷるん。カラメルゼリーみたいな感じ。苦く香ばしい。濃いカラメル。
スポンジは、ふんわり。しっとり。タマゴ風味。
カラメルクリームは、とろとろ~。きめ細やかな泡だて。軽くて、とろける~。
ガリガリ、カラメルチップが濃い。めっちゃ、焦がしてる感じ。
ホイップクリームは、ふわふわ、とろとろ。スッゴク、軽い。ほんのりコクのあるミルク風味。
トッピングだけじゃなく、スポンジでもサンドしている。
下から、スポンジ、ホイップクリーム、スポンジ、カラメルクリーム、スポンジで。最後に、ホイップクリームとプリンをトッピングしている。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
きゃぁぁぁぁぁ。「プリンショートケーキ」ですヨ~。
ポイントは、タイトル。
「プリントルテ」じゃなくて・・・「プリンショートケーキ」。ショートケーキなんですヨ~、コレ。
ショートケーキには、フルーツを乗せなくちゃならないとか・・・一体誰が決めたのか~?
待ってました~、待ってました~、待ってましたヨ~。ショートケーキ、フルーツなしで。プリンのトッピング追加~。
プリンを使ったスイーツが大大大好きだとゆーのに・・・ナゼか、おいしいプリントルテに出会えない。そんな悩みを抱えておりました~。
なんか、ちょっと、わかったような気がする~。
フツーの手作りプリンみたいな優しい味だと、スポンジと、味がかぶっちゃってる感じで。ぼやけた感じになっちゃってたのかも?
このプリン・・・めちゃめちゃ、おいしいんですヨ~。
モッチリ、固めの食感も楽しいんですが。タマゴとミルクを、ギュッと固めたような感じで、舌に、まとわりつくんです~。
甘くて、ねっとりとした味。あぁ・・・コレって、ブラジルのプリン「プヂン」みたい。うわ~ん。「プヂン」のおいしさがよみがえる~。
待てよ?
練乳が入ってるワケじゃないし・・・昭和レトロな固めのプリンなんでしょーか?
デカいし、濃厚だし。スッキリとしたショートケーキの、ドデーンとしたアクセントになってました~。
うわぁ~、モノスゴク、おいしかったです~。こーゆープリンスイーツを待ってました~。
しかし・・・プリンの後ろには、これみよがしに、ホイップエリアがありまして。やっぱり、ココは、プレーン・ショートケーキとして味わうべきでしょ。
うわぁ~、とろけるゥゥゥ~。
とろとろ、流れちゃう~。みずみずしすぎるホイップが、スポンジに染み込んで行っちゃうんですヨ~。
まるで、ティラミスのコーヒーを染み込ませたスポンジみたいなんですが・・・コイツは、染み込ませてあったワケではない。現在進行系のシミシミなんですからね~。
ドコを食べても、おいし~い。
ただ・・・どちらかと言えば、カラメルチップは、いらないコ。
食感が好きな方も、おられると思いますが・・・・・・私は、アワアワ、繊細なカラメルホイップに集中したくて。異物感はイラナイ派。
まぁ、でも、そんなの、細かい問題で。おいしさに変わりなしでしたヨ~。
1パック当たり、熱量600キロカロリー、炭水化物71.6グラム。
