さくらラテ風味ロール【ヤマザキ】の感想

さくらラテ風味ロール【ヤマザキ】パッケージ

スポンサーリンク

商品説明

さくらラテ風味ロール【ヤマザキ】上

2023年4月発売。チルドスイーツ。新商品。購入価格116円。サイズは、約9cm×8.5cm。

さくら風味とカフェラテ風味のクリームを巻いた、ロールケーキ。

食べてみた感想

さくらラテ風味ロール【ヤマザキ】断面

ケーキ生地は、ふわふわ。きめ細やか。軽い。シフォンケーキみたいな感じ・・・あ、ほんのり酸味を感じる。イチゴ風味?

いや・・・サクラだ~。サクラが来た~。

ホイップは、ふわふわ。とろとろ。とろける食感。2種類とも食感は似ている。

サクラホイップは、少なめ。ほんのりサクラのミルク風味。

カフェラテホイップは、たっぷり。ほのかなコーヒー風味。ミルクミルクしたカフェラテ。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

さくらラテ風味ロール【ヤマザキ】斜め

3.1点。

はて・・・「さくらラテ」ですと?

ふむふむ。「さくら風味とカフェラテ風味を組み合わせている」という。コレは・・・キニナルゥゥゥ。

どんな味なんだ~?・・・というコトで、キョーミ津々。買ってみました~。

実は・・・サクラ風味は、少々苦手。

しかし、季節は春。サクラも散り気味だし、どーしても、食べてみたくなっちゃいまして。懲りないワタクシメでゴザイマ~ス。

思ってたより、淡いサクラ風味に、ホッと、ひと息。しかも、結構、カフェラテホイップが頑張ってくれている。コレは、ホボホボ、カフェラテロール・・・なワケないじゃァないですか~。

サクラ風味が鼻に抜け、アト味に残っちゃう。思ってたよりは淡いとは言え・・・確実にヤツはいる。ジャマだな。

「なんで買った?」ですよね~。ゴメンナサイ。サクラが狂い咲く、魔の季節なんですヨ~。

実際、「さくらラテ」なるモノは、世の中に存在してるのかしらん?

・・・おぉ。ありましたヨ。

粉末のインスタントタイプ。って、あれ? サクラが入ってない。サクラ色のラテ。しかも、紅茶でした~。

スタバにもあるみたいです。SAKURAシリーズのフラペチーノ。さくらストロベリー風味ですって。ソイラテの方も、イチゴを組み合わせてますね~。

実は、我らが「さくらラテ風味ロール」にも、苺ジャムや苺シロップが使用されていました~。サクラとイチゴは、定番の組み合わせなんでしょーか?

サクラの花びらみたいな、むっと来るサクラ風味が、イチゴの酸味で爽やかになってるような気がしましたヨ~。

ふわふわホイップを、たっぷり巻いた、ふわふわロールケーキ。とっても、おいしいと思います~。

ミルクたっぷり。拍子抜けするホド、淡いカフェラテ風味ホイップだったんですが・・・サクラ風味ホイップと一緒に食べると、コーヒーのほろ苦さが立ってきましたヨ~。

サクラづくしよりも、ずっと食べやすいと思いました~。

熱量253キロカロリー、炭水化物23.9グラム。ともに、低め。

原材料

ホイップクリーム(国内製造)、砂糖、卵、小麦粉、砂糖調製品、苺ジャム、牛乳、植物油脂、水あめ、乳化油脂、苺シロップ、桜花エキスシロップ、でん粉、ゼラチン、バター、寒天/加工デンプン、乳化剤、膨脹剤、ソルビット、香料、着色料(カラメル、紅麹、ラック、カロテノイド)、糊料(増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、酸味料、pH調整剤、V.C。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆・りんご・ゼラチン。

栄養成分

熱量253キロカロリー、たんぱく質2.1g、脂質16.6g、炭水化物23.9g、食塩相当量0.2g。表示値は、目安。