商品説明
2025年9月発売。菓子パン。新商品。購入価格199円。パンのサイズは、約10.5cm×10cm。
「ちいかわ」とのコラボ。
人気キャラクター「くりまんじゅう」をモチーフにした栗あんぱん。栗あんを包んで蒸し上げている。
原材料
栗白あん(砂糖、白いんげん豆、マロンペースト、寒天)(国内製造)、小麦粉、白あん加工品(白こしあん、砂糖、小麦粉、その他)、砂糖、マーガリン、ぶどう糖、パン酵母、大豆粉、油脂加工品、食塩、乳等を主要原料とする食品/ソルビット、糊料(加工デンプン、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、膨脹剤、カラメル色素、乳化剤、酢酸(Na)、加工デンプン、香料、イーストフード、V.C、マリーゴールド。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量261キロカロリー、たんぱく質7.0g、脂質3.3g、炭水化物50.9g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。
食べてみた感想
パン生地は、ふわふわ、やわらかい。気泡が開いていて、軽い。おまんじゅう生地みたい。おまんじゅうをパンにしたような感じ。
なんとなく・・・パン生地も、ほのかに栗風味のような気がする。
表面のトッピング生地は・・・しっとり。ケーキ生地っぽい感じ。甘く、ほんのりカラメルっぽいような風味。
栗あんは、たっぷり。ギッシリ、ズッシリ入っていて、甘い。ほんのり栗風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
きゃー、【セブン】サンで見つけちゃいました~。
ち、ちいかわちゃんがカワユすぎて・・・・なんだか、ワカンナイうちに買っちゃってました~。
袋から出してみると・・・げっ、鬼太郎の目玉おやじ? 目玉おやじじゃないか~、 いつの間に、ちいかわに出演したんだい?
それはさておき・・・あんぱんだったのか~。
人気キャラクター「くりまんじゅう」をイメージ。アタマの栗色の毛(?)みたいなモノを、表面のトッピング生地で表現しちゃってました~。
くりまんじゅうチャンは、カワユイ見た目とはウラハラに、お酒好きだそうです。
そーいや、パッケージでも、「ビ」と書いてあるビール缶みたいなのを飲んで「ハーッ」。オジサンぶりを発揮しちゃってますねぇ。
このギャップ萌えが、人気のヒミツだそうですヨ。
うひゃぁ~、表面、ツルッツルぅ~。
コレってば・・・(小さな声で言っちゃいますケド)豚まん生地じゃァないんでしょーか?
おまんじゅうにも、ツルッツルなのはありますが、中はパンみたいな感じなんで・・・やっぱ、豚まん生地に似ちゃってますヨ~。
・・・えいやっ。
残り半分は、電子レンジ加熱だ、思い切ってゴーゴーゴー。500Wで20秒、行ってみました~。
うわぁ~、フッカフカ~。しかも、モッチリしてる~。
ふわっふわで、あんこが、あったか~い。しかも、おぉっ・・・甘さがマイルドになりましたヨ~。
実は、あんまんって食べたコトなくて。多分、栗あんまんって、こんな感じじゃァないでしょーか?
あんまん推しの方々のキモチが、ちょっと、わかりました~。ふわっふわのパンと、あったかい、あんこ。とっても、おいしかったです~。
あんこが、た~っぷり。ズッシリ系あんこ。そのまま食べても、モチロン、おいしかったですヨ~。
白あん特有のみずみずしさとゆーか、スッキリ感があって・・・その上、栗風味ですからね~。
ただ、「くりまんじゅう」というイメージではなかったですねぇ。
くりまんじゅう食べたのって、大昔なんですが。もうちょっと、白あん白あんした、上品な和菓子っぽい感じだったと思うんですヨ~。
それに比べると・・・栗風味が濃いです。秋ですからね~。嬉しい悲鳴とともに、叫んじゃいましょう。
きゃー、ちいかわチャン達、カワイイ~っ。
パッケージデザインは、少なくとも2種類はあるみたいですヨ~。
熱量261キロカロリー、炭水化物50.9グラム。炭水化物、高め。





