商品説明
2024年9月17日発売。菓子パン。コンビニの新商品。149.04円。パンのサイズは、約9.5cm×8.5cm×3cm。
福島県のご当地パン。食パンにミルククリームをトッピングした菓子パン。
製造は、【エフベーカリーコーポレーション】サン。
原材料
小麦粉(国内製造)、牛乳、加糖練乳、粉末調味料(粉飴、デキストリン、乳加工品、砂糖、その他)、乳等を主要原料とする食品、砂糖、マーガリン、発酵種、パン酵母、ミックス粉(小麦粉、澱粉、脱脂粉乳)、クリーム、食塩、卵加工品、レモン果汁/糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、グリシン、トレハロース、pH調整剤、酢酸(Na)、乳化剤、セルロース、V.C、リゾチーム。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆。
栄養成分
熱量180キロカロリー、たんぱく質5.5g、脂質5.2g、炭水化物28.2g、糖質27.6g、食物繊維0.6g、食塩相当量0.4g。推定値。
食べてみた感想
パン、ふわっふわ~。しっとり。ミミは、モッチリとしてて、香ばしいが・・・厚みが薄く、やわらかい。下の方のミミもやわらかい。
ミルククリームは、たっぷり。ぷるんぷるん。スッキリとしたミルク風味。クリーミィ。甘い。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
きゃぁぁぁぁぁ、福島県のご当地パン、「クリームボックス」ヨ~。
実は、私、ご当地パンなるモノが大好きで。
スッカリと忘れてましたが、ご当地パンの中で1番好きと言っても過言でもないのが・・・「クリームボックス」なんですヨ~。
うわぁ~、懐かしいなぁ。それぐらい昔に、【ファミマ】サンから出てました~。
【ヤマザキ】サンからも、チョロッと出て・・・その後は、サッパリでして。ナンデでしょーか?
全国区の「牛乳パン」と並んでも、引けを取らないと思うんですがねぇ。
実は、1回だけ、福島県のパン屋さんの「クリームボックス」も食べたコトありますヨ~。デパートのパンフェアです。
だいたい、どこのも同じような感じでしたねぇ。
パンが、食パンみたいなんですが、ふわっふわで。白パンっぽいような、ケーキっぽいような感じの生地でした~。
そして、ジャジャジャジャーン。【セブン】サンのは、ホンモノのとゆーか、正統派の食パンでした~。
「クリームボックス」で、きゃー、食パンで、きゃー、ミルククリームで、きゃー。もう、きゃー、きゃー、うるさいんでゴザイマ~ス。
こんがりと焼いたミミの香ばしさと、ふわっふわ、しっとりな中のパン。スッキリとして、余分なモノなど何もイラナイよね・・・という味。
しかも、厚切りなんですヨ~。至福のふわふわ食感を存分に味わえちゃいました~。
まるで、焼き立て食パンのような・・・まずは、そのままで食べて下さい的なヤツ~。
モッチリとした、まるで、国産小麦のような小麦感。スッキリとした味なんですが、高級食パンっぽくて・・・まるで、ブリオッシュのようなリッチさを感じちゃいました~。
そして、また、ミルククリームが、おいし~い。
たっぷり、こんもり、盛り上がってて。ぷるんぷるんと震える・・・まるで、ミルクプリンみたいじゃァないですか~。
スッキリとしたミルク感とゆーか、ミルクそのモノの清らかすぎる味。牛乳寒天のようにスッキリとしてるのに・・・程よくクリーミィ。
まろやかな油脂感を感じちゃうんですヨ~。
つまり・・・めっちゃくちゃ、おいしすぎるじゃァないですか~。
パンとミルククリームだけのシンプルなパンなんで・・・やはり、パンのおいしさがポイント。
山型食パンの山になったミミ、香ばしいトコロをモッチリ。下の方のミミ、ミミらしい風味がありながら、やわらかくとろけるトコロをモッチリ。
真ん中のふわふわ、しっとりだらけのトコロも、モッチリ。もう、どこもかしこも、モッチリ、モッチリなんですヨ~。
そして・・・ミルククリームが、ふわ~っ。
全てが、ふわふわなのに・・・噛みちぎる場所で、ほんのり味が変わる。食パンだからこそ、シンプルだからこその、繊細な味を楽しめちゃいました~。
熱量180キロカロリー、糖質27.6グラム。ともに、低め。