神戸三宮【トミーズ三宮東店】の感想

1977年創業。地元神戸っ子に親しまれてきた老舗ベーカリー。看板商品「あん食」が有名。

本店は東灘区魚崎。阪神魚崎駅の南。ってか阪神高速より南。訪問しやすい三宮の店にしよう。

三宮店は高架下。小さめの店舗らしい。三宮東店に行ってみようかな。

スポンサーリンク

トミーズ三宮東店

  • 神戸市中央区琴ノ緒町4-1-5-393
  • 営業時間:7:00 – 18:00(日曜は17:00閉店)
  • 定休日:無

JR三宮駅を北側に出て高架沿いを東へ。てくてく。スグに着いた~。徒歩1分らしい。

対面販売。入ってスグのトコに見やすいガラスケースがせり出すように並ぶ。レトロ。昭和のパン屋さんみたい。食パンを始め、たくさんのパンがギッシリ。サンドイッチ、惣菜パンなども充実。

人気ナンバーワンはやはり「あん食」(650円)。2番めは「ハイミルク食」(600円)、3番めが「抹茶あん食」(650円)。

【トミーズ】と言えば「あん食」。食パンも充実してるなぁ。

菓子パンや惣菜パンのベスト3も提示。1位が「あんトースト」(130円)。2位が「目玉焼きトースト」(140円)。3位が「焼きたまご」。

ふむふむ。人気商品を参考にセレクト。「あん食」と「抹茶あん食」で迷ってたが・・・「抹茶あん食」は売り切れ。

買おーと思ってた「たまごパン」も売り切れ。「ミルクバー」もラスト1個。

平日のお昼前に到着。待つコトはなかったが、次々とひっきりなしにお客。人気のほどが伺える。

・・・お、重いッ。「あん食」以外パンを3個買っただけなのに~。「あん食」の重さがハンパない。ずっしり。こんなに重たいパン初めて~。

帰りにそごう神戸店のデパ地下に立ち寄る。【トミーズ】の食パンが山積み~。「あん食」、「ハイミルク食」・・・「抹茶あん食」もあるじゃんか~。

催事にも引っ張りだこの模様。オンラインストアもある。

他の店舗

魚崎本店

  • 神戸市東灘区魚崎南町4-2-46
  • 営業時間:6:30 – 18:30
  • 定休日:無

六甲道店

  • 神戸市灘区森後町3-1-18
  • 営業時間:8:30 – 18:00
  • 定休日:無

三宮店

  • 神戸市中央区北長狭通1-31 高架下35
  • 営業時間:8:00 – 20:00(日曜は19:00閉店)
  • 定休日:無

あん食

【トミーズ三宮東店】パッケージ写真

650円。消費期限は3日後(製造日を含め4日)。

看板商品。北海道の粒あんを練り込んだ生クリームたっぷりの食パン。

原材料・・・つぶあん・小麦粉・砂糖・乳等を主要原料とする食品・植物性油脂・イースト・塩・乳化剤・セルロース・ホエイソルト・香料。

【トミーズ三宮東店】上から見た図

【トミーズ三宮東店】あん食横から見た図

端っこを試食。まずは生食。

ふんわり柔らかい。しっとり。ミミも柔らかい。コッペパンの皮みたいな感じ。底のミミはほんの少し固めだが、やっぱり柔らかい。

渦巻きの上の方はあんこが少なめに見える。だが味はしっかり。この量でこのあんこ味。下の方がコワイ。

トースト。

サクサク。ミミもサクサクだが柔らかめ。栗まんじゅうの皮?独特の香ばしさ。和菓子のような風味。

あんこたっぷり。ってかパンの方が少ない。あんこをそのまま食べてるみたい。おはぎを食べてるみたいな満足感。

バターとすっごく合う。

生食も美味しいがトーストも美味しい~。こんがりとしたミミの食感は捨てがたい~。

ミルクバー

【トミーズ三宮東店】ミルクバー上から見た図

90円。消費期限は3日後(製造日を含め4日)。パンのサイズは約17cm×3cm。

スティック状のデニッシュパン。ミルク味。

原材料・・・小麦粉・砂糖・塩・乳製品・イースト・植物性油脂・香料・増粘多糖類。

【トミーズ三宮東店】ミルクバー横から見た図

【トミーズ三宮東店】ミルクバー中身はこんな感じ

サクサクのデニッシュ。しっとりとしたミルク風味。ほんのり甘い。優しい味。

モッチリと噛みちぎる感じ。油脂がじんわりジュワ~。ドーナツみたい。チュロスみたいな感じかな。

素朴で美味しい。

目玉焼きトースト

【トミーズ三宮東店】目玉焼きトースト上から見た図

140円。パンのサイズは約11.5cm×10cm。

目玉焼きをトッピングしたトースト。食パンの上にマヨネーズで額縁のように壁を作り、目玉焼きがこぼれないようにしている。

原材料・・・小麦粉・砂糖・塩・イースト・乳製品・食物油脂・卵・マヨネーズ・ケチャップ・黒胡椒。

【トミーズ三宮東店】目玉焼きトースト横から見た図

食パンはふわふわ~。やわらか~い。しっとり。ミミも柔らかい。あれ?

底が・・・フレンチトースト?

甘くないシンプルなフレンチトーストっぽい。白身がちの卵液に漬けてる感じ。

目玉焼きは固めの焼き加減。しっかりと加熱。

味付けはマヨネーズの他に所々にケチャップ。ブラックペッパーをたっぷりふりかけているが、さほど辛くはない。

パンはふわふわで美味しいが目玉焼きが固め。温めた方がよかったかもしれない。

カレーパン

【トミーズ三宮東店】カレーパン上から見た図

130円。パンのサイズは約10.5cm×10cm。

【トミーズ三宮東店】カレーパン横から見た図

【トミーズ三宮東店】カレーパン中身はこんな感じ

こんがりと揚げた色。だがあんまりサクサクしてない。まぶしたパン粉がまばら?所々サクサクする感じ。油脂がジュワ~。

カレーはどろりとしたトロミ。色は薄め。黄色っぽい。手作りっぽい味で美味しい。

感想

袋詰めされたパンが行儀よくガラスケースに収まっている。素朴で美味しそうなパンがいっぱい。選ぶのが楽しい。

学校時代を思い出す~。昼休みに来ていたパン屋さん。急いで行かなきゃ売り切れるぞ~。売り切れたらランチはクッキー1箱だぞ~。同じ種類のクッキーが縦長の箱に詰まってるヤツ。ナゼ学校でパンと一緒に売ってたのかはナゾ。

昔出会ったパンにまた出会えた感じ。素朴さはそのまま。しっかりとした味で誰もが美味しいと感じる。

「あん食」のあんこの量に度肝を抜かれた~。一般のあんこ食パンの量じゃない~。甘すぎ。コッテリしすぎ。ドンドン慣れていく自分がコワイ。

厚切りにしてトースト。真ん中にバターのカタマリをぽとん。サクサク。バターに到達する頃には溶けてとろ~り。全く何も付ける必要がないのに、付けてしまう自分がコワイ。

人気商品「あんトースト」は「あん食」をフレンチトーストにするという大胆不敵すぎるパン。・・・と思ったら「練乳トースト」だの「ホイップトースト」だの。さらに禁断のコラボもあるらしい。

注:「練乳トースト」はスライスした「あん食」で練乳クリームをサンド。「ホイップトースト」は同じくホイップクリームをサンド。

「目玉焼きトースト」もフレンチトーストっぽいし。カロリーアップがお得意?

コレでもかのあんこ、コレでもかのコッテリ感、コレでもかの・・・究極の名古屋めし感?

そう思うのは私だけ? 気をつけなきゃと思うのは私だけ~?

私だけ。ひっきりなしのお客。大人気のパン屋さん。大人気の「あん食」。美味しいコトはいいコトだ~。多分。