水餃子【味の素冷凍食品】の感想

水餃子【味の素冷凍食品】パッケージ

スポンサーリンク

商品説明

新商品。225g。15コ入り(1コ当たりの重さにより、1袋あたり、14~16個入り)。購入価格321円。

耳たぶ食感の水餃子。肉と野菜は、すべて国産を使用。

調理方法は2ツ。

  1. 沸騰したお湯や鍋で、約4分ゆでる。
  2. やや深めの耐熱カップに、凍ったままの餃子を3コ入れる。水150ccを注ぎ、ラップをかけずに、電子レンジ加熱。調理時間の目安は、500Wで、約2分20秒。600Wで、約2分。

食べてみた感想

水餃子【味の素冷凍食品】レンジ加熱

電子レンジで、チ~ン。

どーやって、食べるんだろ? タレとか、付けないのかな?

半信半疑で、恐る恐る・・・・・お?

皮が厚~い。モチモチ。ってか・・・固め? 皮、厚すぎやしないか~?

しかし・・・。

うお~~~。ジュースィ~。肉汁溢れる感じ。

味は、しっかり。肉の旨み。スープのコク。ほんのり甘みがある。

タレは、いらない。そのままで、おいしい。小籠包みたいに、ジュワ~ッ。

水餃子ラーメン

水餃子【味の素冷凍食品】ラーメン

インスタントラーメンで、一緒に煮込めば、カンタン。

【明星】の「中華三昧 北京風香塩」で、作りました~。「中華三昧」の麺のゆで時間も4分。ドンピシャなんで、オススメですヨ~。

つるんつるん。ぷるんぷるん。ラーメンと、スッゴク、合う。

ボリュームもアップ。世代的にも、コレは、ゼッタイ、好きなヤツ。

子供の頃、1番好きだったのは、チキンラーメンではなくて・・・【エースコック】の「ワンタンメン」。

あの「つるん」は、子供ゴコロを捉えて離さない、魔法の食感だった。私にとって、ワンタンとは・・・ホボ、具のない皮と同義であったのだ。

やっぱり、塩ラーメンにして、よかった~。合うワ~。

インスタントラーメンとは、思えない仕上がり。おいしいヨ~。

お鍋にイン

冬なんだから、ゼッタイ、コレ。王道です~。

・・・おや?

お鍋で、グツグツ煮込んだからか、皮の厚みが、気にならない。

厚みを感じるし、モチモチ。皮の美味しさを感じられるが、固くない。

いいかも。お鍋、1番いいかも。

お鍋に水餃子っぽいヤツ、入れるの、大好きなんですヨ~。

ナニを入れるかは、決まってない。焼き餃子だろーが、なんだろーが、見切り品で、安くなってたヤツを、入れちゃうんですワ~。

・・・・うまく行った試しがない。水餃子っぽい「つるんぷるん」を目指してるのに。

もう、ダイジョーブ。この食感を待ち望んでた~。

ぷるもち水餃子【大阪王将】との比較

関西だからでしょーか?

コッチの方が、スーパーに置いてある確率、高いんですワ~。

ぷるもち水餃子【大阪王将】パッケージ

商品説明

リニューアル新発売。270g(14~16コ入り)。購入価格213円。

具材は、全て国産を使用した水餃子。野菜5品目入り(キャベツ、白菜、人参、玉ねぎ、生姜)。

市販用冷凍水餃子、売上ナンバーワン。

調理方法は、2ツ。

  1. 凍ったまま、沸騰したお湯やスープに入れて、加熱。加熱時間の目安は、約5分。
  2. 凍ったまま、深い耐熱容器に入れる。水大さじ1を水餃子全体に、ふりかけて加熱。パッケージ裏面には、4コ、6コ、8コの場合の調理時間の目安を表示している。

食べ比べ

【味の素】より、少し、大きめかな。

皮は、【味の素】より、薄い。柔らかい。ぷるん、つるん、モチッ。美味しい。

生姜が、効いてる。スパイシー。

シャキシャキ。キャベツや人参がゴロゴロ。しっかりと感じられる野菜の味。まるでポトフのように、野菜のダシが効いてる感じ。アッサリ。とても優しい風味。

うわ~。コレは、ドチラも、おいしいですワ~。

肉汁と旨みの【味の素】と、生姜がピリッと効いた野菜風味の【大阪王将】。【大阪王将】の方が、女性向けかな」と思うケレド、好みのモンダイでは、ないでしょーか?

電子レンジ加熱の時は、断然、【大阪王将】だと思いましたね。

【味の素】の皮は、耳たぶより、固すぎる。食べごたえある皮だケレド、ココまで厚くする必要、あるかな? 関東向けの味なんじゃァないだろーか?

なんとなく、近所のスーパーも、【大阪王将】の方が、置いてある確率、高いように思えます。新商品だからかもしれませんが。

お鍋になってくると・・・う~ん。ドッチも、おいしいな。

ドチラかを選ぶとすれば、肉汁ジュワ~ッの【味の素】でしょーか?

【味の素】の超人気商品と言えば、「ギョーザ」。肉汁ジュワ~のノウハウは、知り尽くしている。そんな感想を持っちゃいました~。

ただ、皮が厚いというコトは・・・?

糖質が高いんだったら、本末転倒だぞ? 恐る恐る栄養成分チェック。

【味の素】は、1コ当りの栄養成分を表示。【大阪王将】は、100g当りで表示。しかも、【大阪王将】の方が、内容量が多い。

なので、単純に比較は、できませんが・・・エッ? ドチラも、皮の率は、70%? ナンダ、皮の割合は、同じじゃァないですか~。

【味の素】は、1コ当り(15g)、エネルギー35キロカロリー、炭水化物4.0g。

【大阪王将】は、100g当り、エネルギー184キロカロリー、炭水化物25.4g。

感想

つるんぷるん、モチモチ。餃子の皮の美味しさを存分に味わえちゃうのが、水餃子。

と~っても、美味しいです~。

テレビ番組「キャスト」の「これだけで夕食になる最強の冷凍食品ベスト5」でも紹介されてました~。ナント、2位ですヨ。

しかも、こんなにも、カンタンに。申し訳ないなぁ。いやいや、そんな風に思う必要ナシ。今のトレンドは、このカンタンさこそが、フツー。

お値段も、リーズナブルな方では、ないでしょーか?

冷凍食品は、スーパーによって、お値段がチガウので、要注意、ですね。他の店では、もっと、お安く売ってました~。シクシク。

広告の品だと、【大阪王将】と同じでしたね。

お、いいタイミング。テレビ番組「ジョブチューン」で、鍋つゆを紹介していました~。

ビックリ。ウチでは、水餃子は、お鍋の必需品なんですが・・・・ヨソサマでは、シメだったんですね~。

今更ながらですが・・・皮は、ゴハンやウドンと同じなんだなぁ。ガクゼンとしております~。

水餃子は、トンコツ醤油味に、合うそうです。超一流料理人サンが、おっしゃってました~。

ほんのちょっと酢を垂らすと、深い味になるそうですヨ。

美味しくて、カンタン調理。大活躍の予感でゴザイマス。

原材料

水餃子【味の素冷凍食品】

皮(小麦粉、粉末状小麦たん白、食塩、でん粉)、食肉(鶏肉、豚肉)、野菜(たまねぎ、キャベツ)、ショートニング、粒状大豆たん白、卵白、豚脂、植物油脂、ゼラチン、しょうゆ、発酵調味料、砂糖、チキンエキス調味料、ポークエキス調味料、清酒、香辛料、食塩、たん白加水分解物、脱脂粉乳/ 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(HPMC)。

ぷるもち水餃子【大阪王将】

皮(小麦粉(国内製造)、食用油脂、大豆粉、食塩)、野菜(キャベツ、はくさい、にんじん、たまねぎ食肉(鶏肉、豚肉)、食用油脂、おろししょうが、粒状植物性たん白、豚脂、しょうゆ、砂糖、発酵調味料、食塩、調合みそ、魚介エキス調味料、こしょう/ 加工でん粉。

アレルギー物質

水餃子【味の素冷凍食品】

小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン。

ぷるもち水餃子【大阪王将】

小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉。

同じ製造ラインで、エビを含む製品を製造。

栄養成分

水餃子【味の素冷凍食品】(1コ(15g)当り)

エネルギー35キロカロリー、たんぱく質1.3g、脂質1.5g、炭水化物4.0g、食塩相当量0.15g。表示値は、目安。

ぷるもち水餃子【大阪王将】(100g当り)

エネルギー184キロカロリー、たんぱく質3.5g、脂質7.6g、炭水化物25.4g、食塩相当量0.7g。表示値は、目安。