商品説明
2024年12月3日発売。チルドスイーツ。コンビニの新商品。238円。サイズは、底の直径、約4.8cm、上部の直径、約6cm。
「東京ばな奈」とのコラボ。【グレープストーン】監修。【ファミリーマート】サン限定。
バナナ風味プリンの上に、スポンジをトッピング。バナナ風味プリンは、「東京ばな奈」の中のカスタードをイメージ。スポンジは、外の生地をイメージ。
製造は、【栄屋乳業】サン。
原材料
乳等を主要原料とする食品(国内製造)、乳製品、砂糖、バナナピューレ、液卵白、加糖卵黄、植物油脂、液卵、牛乳、小麦粉、デキストリン、でん粉、卵白粉末、ゼラチン、洋酒、食塩/グリシン、ソルビトール、糊料(メチルセルロース、増粘多糖類)、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、香料。
洋酒使用(アルコール分0.1%未満)。
栄養成分
エネルギー231キロカロリー、たんぱく質5.6g、脂質14.7g、炭水化物19.3g、食塩相当量0.21g。推定値。
食べてみた感想
あぁ・・・層になってる。
1番上には、スポンジ。ってか、スフレだなぁ。
少しモッチリとして、しっとり。きめ細やか。タマゴ風味。バナナ風味も、ほのかにするような感じ。あるいは・・・バナナの食感を再現してるのかな?
なんとなく、バナナ感を感じちゃう。
下の方は・・・バナナのプリ~ン。
とろとろしてるケド・・・ねっとり、舌に絡みつくようにクリーミィ。ミルクプリンみたいな感じで・・・バナナ風味。
バナナが濃い。ジュクジュク、熟れてるとゆーか、完熟バナナという感じ。
・・・あ。なんか、スポンジとプリンの間に・・・クリームがあるっぽい。少し、バナナプリンとは違う食感。
とろっとろのソースみたいな感じ。ホイップの・・・ほとんど泡立ててない感じのヤツ。コレも、バナナ風味っぽいケド・・・プリンの味が移ってるだけかも?
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
ワーイ。「東京ばな奈」とのコラボ。人気の東京土産ですよねぇ。
「東京ばな奈」や「ねんりん家」等、多数のブランドを持つ【グレープストーン】サンの監修です。
関西に住んでるので、「東京ばな奈」とは縁がなくて・・・以前、【セブン】サンで購入したピカチュウのヤツ。コレが、最初で最後でした~。
って、あれれ。ピカチュウのヤツ、まだ売ってるんですねぇ。旅行会社の最新の東京土産に入ってましたヨ~。
とりあえず、こーゆーのは大好き~。「東京ばな奈」が、プリンになっちゃいました~。
まずは、「東京ばな奈」の外側のスポンジを表現してるという・・・えぇっ?
・・・スフレじゃん。シュワシュワじゃん。「東京ばな奈」の外側のスポンジとちゃうや~ん。
ってか、スフレプリンじゃん、コレ。
ふぅむ。【ファミマ】サンがプリンを作ると、ことごとくスフレプリンになるという呪いが、いや、祝福があるんですねぇ。
食感的には、ちょっとモタッとしてる感じで。バナナっぽいからでしょーか?
スフレプリンとは少し違うような気もしたんですが・・・プリンと一緒に食べると、全然気にならなくて。
とろける~、スフレとろける~、とろ~りプリンが、舌に絡みつく~。まんまスフレプリンの味わいでした~。
スッゴク、おいしかったです~。
プリンのバナナ風味が、とっても、おいしくて。
タマゴが好きなんで、ミルクプリンって苦手なんですが・・・バナナプリンのおいしさを堪能できちゃいました~。
エネルギー231キロカロリー、炭水化物19.3グラム。ともに、低め。