今月の新商品「ほうじ茶焼きスフレ」を探すも見つからず。この商品に行き着いた~。
商品説明
要冷蔵。購入価格213円。カップのサイズは約9cm×9cm。
ほうじ茶を染み込ませたスポンジとチーズホイップを交互に2段ずつ重ねたほうじ茶ティラミス。
製造は【不二家】。販売は【ヤマザキ】。
食べてみた感想
・・・・う?なんだコレ~?コレってほうじ茶?
ほうじ茶の香りとゆーか風味が独特。ほろ苦く香ばしい。だが麦茶のような(?)変わった味。すごく濃い。強く焙煎したような感じ?
スポンジはとろとろ。ってかビショビショ。柔らかくホロホロとくち溶ける。外国のおばあちゃんがケーキを紅茶に浸して食べるような感じ。いや「浸したまま忘れた~。」って感じ。
チーズホイップはたっぷり。ふわふわ。チーズのコクとほのかな酸味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。
2.9点。
今ちょうどほうじ茶飲んでる。ほうじ茶って淹れるの難しい。茶葉が多くいるからケチな人間には難しい。
以前奈良みやげのほうじ茶で茶粥を作った。めちゃめちゃ美味しかった。その後お茶として飲んだが、その味は出せなかった。
【ローソン】の加賀棒茶を使用したほうじ茶スイーツ。
どのほうじ茶とも全然チガウ。本当にほうじ茶なのか疑いたくなるが、あまり詳しくないのでワカラナイ。トッピングのほうじ茶も独特。
チーズホイップがめっちゃ美味しい。
スポンジもクリーミィ。ソフトクリームみたいにスプーンでクリームを食べるような感じ。クリーム好きにはウレシイスイーツ。
ほうじ茶はなんとなく慣れてゆく。合ってるとは言いがたいが、チーズホイップが美味しいから・・・まいいかなって感じ。
エネルギー282キロカロリー、炭水化物27.0g。ともに低め。
原材料
ホイップクリーム、砂糖、全卵、牛乳、ナチュラルチーズ、小麦粉、卵黄、油脂加工品、加糖練乳、粉末ほうじ茶、水あめ、ココア、粉糖、でん粉、ゼラチン、バニラシロップ/乳化剤、加工デンプン、グリシン、膨脹剤、メタリン酸Na、pH調整剤、香料、保存料(核たん白)、増粘多糖類。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチン。
栄養成分表示
エネルギー282キロカロリー、たんぱく質4.3g、脂質17.4g、炭水化物27.0g、食塩相当量0.2g。表示値は目安。