ブランのマヌカハニー焼きドーナツ【ローソン】の感想

ブランのマヌカハニー焼きドーナツ【ローソン】

スポンサーリンク

商品説明

2018年7月3日発売。新商品。125円。

マヌカハニー入りゼリーと「はちみつの王様」と呼ばれるレンゲ蜂蜜を配合したブランの焼きドーナツ。ホワイトチョコでコーティング。

原材料

ミックス粉(小麦粉、砂糖、難消化性デキストリン、乾燥おから、卵白粉、植物性たん白、植物油脂)、卵、チョココーチング、マーガリン、乳等を主要原料とする食品(植物油脂、脱脂粉乳、その他)、牛乳、植物油脂、難消化性デキストリン、乳化油脂、小麦ふすま、蜂蜜ゼリー(砂糖、水あめ、蜂蜜(マヌカハニー)、寒天)、蜂蜜、セルロース、乳化剤、加工デンプン、膨張剤、グリセリン、グリシン、酢酸Na、甘味料(ステビア)、乳酸Ca、香料、増粘剤(キサンタン)、カゼインNa、グリセリンエステル、着色料(カラメル、カロテノイド)。

アレルギー物質(特定原材料及びそれに準ずるもの)

乳成分、卵、小麦、大豆。

栄養成分表示

熱量181キロカロリー、たんぱく質2.4g、脂質13.3g、糖質9.9g、食物繊維6.2g、ナトリウム86mg。

ブランのマヌカハニー焼きドーナツ【ローソン】皿盛り

ブランのマヌカハニー焼きドーナツ【ローソン】横

ブランのマヌカハニー焼きドーナツ【ローソン】中身

食べてみた感想

・・・・・・う?このドーナツは?

めっちゃくちゃウマイじゃんかぁぁぁぁぁ!!!

ふんわり柔らかい。しっとり。ほんのりハチミツ風味。

・・・・・・こんな平凡なコトバじゃダメッ!!ドーナツのウマさを全然表現できてないじゃんか~~~!!!

ドーナツと言うよりほぼケーキ。ハチミツはイヤミな風味じゃなくホンモノ。豊かな風味。この美味しさはどっからくるんだ?

とりあえず「ハチさんありがとう」とお礼を言っとく。

ホワイトチョコはよくあるイヤな甘ったるさが全く無い。甘さは控えめ。ホワイトチョコそのままのスッキリとした味わい。

激ウマ×激ウマ。

今まで焼きドーナツというモノの評価は微妙~。「ドーナツのカタチをしたエセドーナツめ」という思いとカロリーを人質に取られた忸怩たる思い。

その引き裂かれた思いのせいで毎回買い続けてきた~。買い続けてきてヨカッタ~。

今まで食べてきた焼きドーナツの中でも最強のドーナツだァ~!!!

マヌカハニーとレンゲ蜂蜜

マヌカハニー

ニュージーランドに自生しているマヌカ(フトモモ科の低木)の花蜜から採れるはちみつ。濃厚でハーブのような優雅な香りをもつ。

マヌカとは「復活の木」というイミ。古くから先住民であるマオリ族の万能治療薬だったそうだ。

マヌカハニーの健康効果に関するサイトは枚挙にいとまがないが、美味しさについてはあまり言及がない。

高級蜂蜜として名前は知っていたが、健康によいコトで珍重されていたのは初耳。

ちなみにマヌカハニーも「ハチミツの王様」と呼ばれてるらしい。

マヌカハニーの情報は下記サイトより引用&抜粋。

日本マヌカハニー協会

レンゲ蜂蜜

レンゲの花からとれたハチミツ。上品なコク。ソフトでまろやかな舌ざわり。ほんのりとした酸味。フローラルな香り。

日本を代表するハチミツ。もっともポピュラーなコトから「ハチミツの王様」と呼ばれてるらしい。

・・・・・・なんか王様のイメージとチガウ。王様多すぎじゃね?

レンゲ蜂蜜の情報は下記サイトより引用&抜粋。。

はちみつマニア 蜂蜜の効能・知識・料理・選び方

食べてみた感想のつづき

まいいや。ハチミツを調べたトコロで美味しさのヒミツは全然わからん。蜂蜜ゼリーがポイントなのかなぁ?

だが。実は【ローソン】のブランのドーナツの美味しさには毎回衝撃を受けていました~。忘れてました~。エヘヘ~。

以前のは「塩キャラメル」と「チョコ」。マズくなりようがないフレーバー。コレは甘みをハチミツに変えたトコロで「プレーン」には違いない。やっぱりスゴイ。神ワザとしか言いようがない。