珈琲のやわ大福【ローソン】の感想

珈琲のやわ大福【ローソン】パッケージ

スポンサーリンク

商品説明

珈琲のやわ大福【ローソン】上

2021年8月24日発売。要冷蔵。近畿限定。新商品。145円。サイズは、約6cm×6cm。

【小川珈琲】監修。

コーヒーホイップと、コーヒーゼリーを、包んだ大福。

ホイップと、ゼリーは、【小川珈琲】のコーヒーエキスを使用。大福の生地は、【小川珈琲】のコーヒーパウダーと、「べっぴん米糀」を、配合。

「べっぴん米糀」は、創業120年【佐々木酒造株式会社】と、【京都市産業技術研究所】の、共同開発。

食べてみた感想

珈琲のやわ大福【ローソン】断面

・・・おや?

大福の皮って、こんなに、厚かったっけ?

もっと、皮が薄くて、クリームだらけの、イメージだったんだケド・・・。

ぶ厚い求肥は。モッチモチ。やわらか~い。「ぷにぷに」というより、「ふにふに」。

カタチを変えて、変幻自在。モチモチが、ほっぺたの内側を、右へ左へ、大移動。長時間、楽しめますね~。

スッゴイ弾力~。噛む必要が、ナイが・・・噛まないと、最後の、ひと皮が、ちぎれない。

コーヒーホイップは、ふわふわ。苦~い。

苦くて、甘い。濃く淹れた、コーヒー。コクがあり、深い味わい。

コーヒーゼリーは、とろとろ~。ナニコレ? クリームみたい~。わずかに、舌に、クラッシュゼリーの粒感が、残る。

濃いコーヒー風味。コクがあって、甘い。

・・・あ、原材料に入ってる「カラメルソース」は、コーヒーゼリーに、入ってるのかもしれない。スゴク、おいしい。

コーヒーゼリーは、苦すぎるので、苦手。こんなに、おいしいコーヒーゼリーは、初めて。コーヒーゼリー・スイーツという感じ。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

珈琲のやわ大福【ローソン】斜め

3.7点。

久々の大福で、ゴザイマス~。

京都の珈琲専門店【小川珈琲】とのコラボ。コラボ好き、ご当地好きとしては、見逃せません。

ノーコー。思ってた以上に、濃厚で、ゴザイマス。

大福の基本に、立ち還る。あんこに、負けじと・・・まるで、あんこに、ケンカを売る勢いで、ゴザイマス。

濃くて、甘い。ベトナムコーヒーのような、イメージかもしれません。珈琲を1杯、飲み干したような満足感。

コーヒーホイップを、トッピングした、コーヒーゼリー。スイーツとは思えないホド、本格的。珈琲を、満喫しております。

「べっぴん米糀」を使用するシリーズ、2コめ・・・やはり、ワカリマセンでした~。

デモ、こんなに求肥がおいしいのは、「べっぴん米糀」のおかげかもしれませんね。

全てが、珈琲。【小川珈琲】づくしの、逸品。珈琲を、思う存分、楽しみながら・・・求肥のモチモチも、思う存分、楽しんじゃう。

とっても、おいしかったです~。

熱量224キロカロリー、糖質35.8g。

原材料

ホイップクリーム(国内製造)、もち粉、麦芽糖、コーヒーゼリー、砂糖、水あめ、甘酒、レギュラーコーヒー、カラメルソース、コーヒーエキス、でん粉、ゼラチン、寒天/加工デンプン、ソルビット、糊料(増粘多糖類)、グリシン、乳化剤、ホエイソルト、pH調整剤、香料、リン酸Ca、カラメル色素、酵素。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチン。

栄養成分

熱量224キロカロリー、たんぱく質1.6g、脂質8.0g、炭水化物37.1g、 糖質35.8g、食物繊維1.3g、 食塩相当量0.07g。表示値は、目安。