生どら焼き(小豆ホイップ)【ヤマザキ】の感想

生どら焼き(小豆ホイップ)【ヤマザキ】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

生どら焼き(小豆ホイップ)【ヤマザキ】上から撮った写真

2025年5月発売。チルドデザート。新商品。購入価格149円。サイズは、約10cm×9.5cm。

小豆ホイップをサンドした、どら焼き。

原材料

つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、寒天)(国内製造)、小麦粉、ホイップクリーム、砂糖、卵、植物油脂、生クリーム、ぶどう糖、でん粉、植物性たん白、油脂加工品、食塩、発酵種、バター、乳等を主要原料とする食品、寒天/トレハロース、加工デンプン、グリセリン、ソルビット、膨脹剤、乳化剤、ホエイソルト、pH調整剤、香料、安定剤(増粘多糖類)。

アレルギー物質

乳成分・卵・小麦・大豆。

栄養成分

熱量252キロカロリー、たんぱく質3.4g、脂質9.5g、炭水化物38.1g、食塩相当量0.7g。表示値は、目安。

食べてみた感想

生どら焼き(小豆ホイップ)【ヤマザキ】断面の写真

どら焼き生地は、モッチリしてるが、スパッとちぎれる。ゼリーっぽい食感。香ばしいが、ミルク風味が効いていて、少し洋風っぽい、どら焼き生地。

小豆ホイップは、たっぷり。固めの泡だてっぽいが、とろりと、とろける。甘い。小豆のツブツブ食感。甘くて、濃い小豆風味。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

生どら焼き(小豆ホイップ)【ヤマザキ】斜めから撮った写真

3.1

小豆ホイップ・・・結構、好きなヤツかもしれない。

あんことホイップは、スッゴク合いますからね~。ホイップあんぱんが、あんなに、おいしいんだから・・・さぞかし。

ぎゃっ・・・・あんこ寄りィ~。

そうだった~。ホイップあんぱんにおける、あんことホイップの比率に関しては、未だ論争中であった~。

濃いなぁ。小豆風味が濃すぎ・・・まるで、あずきバーみたいになっちゃってるじゃァないですか~。

今回は小豆に負けました~・・・コレはコレで、お好きな方はおられるでしょうねぇ。

あずきバーっぽい感じの小豆風味なんですが・・・正確に言うと、ちょっと違ってて。

ホイップのミルク風味が効いてるんで・・・あずきアイスみたいな感じでしょーか?

マジでアイスじゃないかと思っちゃうぐらい、アイスっぽくて。どら焼きって、アイスクリームを挟んでもイケそうだなぁ・・・って思っちゃいました~。

おいしいとは思うんですが・・・私には、濃いし、小豆だし、甘いなぁ。

今日の教訓。

ホイップあんぱんのあんこは、断固として粒あんであれ。しかし、小豆ホイップのあんこは、こしあんであってくれぇ~い。

どら焼き生地がモチモチ、肉厚だし。スッキリ、ミルク風味なトコも・・・あんこが濃い小豆ホイップと、とっても合ってました~。

さてさて、今日も、絶賛盛り上がり中の万博でして。

万博のロゴが入り、赤と白の旗が舞ってるのは・・・小豆ホイップの色なんかじゃァござんせん。

万博のパビリオンをイメージした、このシリーズ、多分。ジャジャジャジャーン。我らが日本館でゴザイマ~ス。

目指せぇ~、スイーツでパビリオン全制覇だぁ~。

熱量252キロカロリー、炭水化物38.1グラム。熱量、低め。

ティラミス風味スフレ【ヤマザキ】の感想
ティラミス風味が楽しめちゃう、ふわっふわのスフレサンドです。2025年5月新発売、ティラミス風味スフレ【ヤマザキ】をレビューします。