淡路島牛乳のミルククリームフランス【ローソン】の感想

淡路島牛乳のミルククリームフランス【ローソン】パッケージ

 

目次

スポンサーリンク

商品説明

淡路島牛乳のミルククリームフランス【ローソン】上

127円。パンのサイズは、約21.5cm×5.5cm。

ホイップクリームと、淡路島牛乳入りミルク味クリームをサンドした、ソフトなフランスパン。製品中、淡路島牛乳0.27%。

食べてみた感想

淡路島牛乳のミルククリームフランス【ローソン】断面

パンは、モッチリ。ふわふわなんですが、しっとり、噛みしめる感じ。塩味が効いている。

ホイップクリームは、ふわふわ。とろとろ。ゆるめの泡立て。ミルク風味。

ミルククリームは、とろ~り、なめらか。スッキリとした練乳クリームという感じ。ほのかに、まったりとした感じ。控えめな練乳風味。絶妙すぎる甘み。

ミルククリームは、端っこの端まで、クリームが詰まっていますヨ~。両端とも、です。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

淡路島牛乳のミルククリームフランス【ローソン】斜め

3.5点。

・・・あ、見たコトないパン。新商品かも?

しかも、淡路島牛乳と来ては・・・コレは、もう、買うっきゃない。

白パンに、ほんのり焼き目が付いたような・・・ふわっふわなのに、最後の最後、噛みしめる感じがある。こ、こ、コレは・・・【神戸屋】サンの「フランス」シリーズじゃァないですか~~~?

製造は・・・やはり、【YKベーキングカンパニー】サン。

今も、パッケージでは、【神戸屋】サンのブランドを残してるので、【神戸屋】サンと言った方が、わかりやすいですよねぇ。

その昔、「フランス」シリーズが大好きで。食べまくってました~。

最初は、「アーモンドフランス」だったんです。

コレばっかり食べてたんですが・・・フト、「ミルクフランス」に気づいちゃいまして。食べてみると・・・ヤダ、「ミルクフランス」の方が、おいしいんじゃ?

そんなワケで、「ミルクフランス」ばっか食べてると・・・忘れた頃に、ホントに、「アーモンドフランス」より、おいしいんだっけ? というギモンがムクムク。

また、食べてみると・・・ヤダ、「アーモンドフランス」ってば、香ばし~ッ・・・という繰り返しを、エンドレスにやっておりました~。

懐かしいなぁ。独特なんですよねぇ、このパン。

ホントにフランスパンなんだろーか?・・・なんて思っちゃってたんですが。

ふわっふわなんですが、コッペパンとも白パンとも違う・・・おフランスの風を感じるハイカラさがあって。パンの皮のモッチリとした感じとか、噛みしめる感じとか、絶妙にフランスパンなんですよねぇ。

モッチリ噛みしめるパンって、ぷりゅっと、クリームが飛び出しちゃって・・・スッゴク、クリームと合ってるんですヨ~。

ミルククリームは、2種類。とろとろで、フレッシュ感があって、繊細な味わい。なんてゆーか、チルドスイーツに近いようなクリーム。ミルク感を存分に味わえちゃいました~。

超スペシャルバージョンの「ミルクフランス」という感じ。スッゴク、おいしかったです~。

熱量254キロカロリー、糖質41.7グラム。熱量、低め。

原材料

小麦粉(国内製造)、ミルクフラワーペースト(麦芽糖、乳等を主要原料とする食品、食用植物油脂、加糖練乳、水あめ、全粉乳、牛乳、その他)、ホイップクリーム、果糖ぶどう糖液糖、ショートニング、パン酵母、マーガリン、ミックス粉(小麦粉、小麦たん白、その他)、食塩、発酵風味料、乳等を主要原料とする食品、モルトパウダー/加工デンプン、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類、繊維素グリコール酸Na、アルギン酸エステル)、乳化剤、グリシン、セルロース、メタリン酸Na、イーストフード、pH調整剤、香料、ビタミンC、カロチン色素。

アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)

乳成分・小麦・大豆。

同じ設備で、卵を含む製品を製造。

栄養成分

熱量254キロカロリー、たんぱく質5.5g、脂質6.9g、炭水化物42.9g、糖質41.7g、食物繊維1.2g、食塩相当量0.8g。表示値は、目安。

スポンサーリンク