商品説明
2020年11月10日発売。新商品。195円。パンのサイズは、約12.5cm×6cm×6cm。
1日に必要な23種類の栄養素の、3分の1以上が摂れる、食事パン。微量栄養素の内の、12種類のビタミンと、11種類のミネラルを、1/3日分以上、配合。
食べてみた感想
ナニか、香る。大豆粉の香りかな?
モッチリ。歯切れよく、ふわ~っとちぎれる。ふわふわ。スゴク、しっとり。クリーミィ。モロモロッと、崩れるように、とろける。
ほんのり甘い。なんとなく、ほのかに野菜の風味?なんだろ?
プレーンのパンの風味と言うより、「ほんの少し、野菜が入ってます」と言われたら、信じちゃうような感じ。
しかし、原材料を見ると、大豆粉以外、野菜っぽいモノは、入ってない・・・ドロマイト?なんだろ?
珊瑚など、生物由来の鉱石。天然のミネラル素材のひとつ。サプリメント等にも使われてるそうだ。
多いな。
3ツの山、いや、6ツに分けるコトができる。結構なボリューム。割とギッシリめの生地。肉厚な感じ。だが、あんまり、進まない。
食事パンというコトらしい。
菓子パンや惣菜パンのように、味がついてるワケではない。まさに、ザ・食事パン。オカズが欲しいヨ~。
バターロールや、トーストのように、ソレだけで、おいしく食べられる感じじゃない。ダケド、シェアすると、栄養素が減りますしなぁ。悩みドコロ。
【日清食品】から「オールインヌードル」が、発売されたのは、去年だっけ?
1日に必要なビタミン・ミネラルの1/3量を配合したヤツ。カンタンに栄養摂取できる、インスタント麺として、話題になったよなぁ。テレビ以外で、見たコトないケド。
似たようなのが、パンで登場するのは、自明の理。お値段もリーズナブル(「オールインヌードル」に比べると)。しかも、インスタント麺より、カンタンに食べられちゃうのだ~。便利便利。
ふわふわで、食べやすい。おいしいと思う。せっかく栄養摂取できんのに、オカズを用意するのは、メンドクサイ。マーガリンやジャムをつければいいと思う。
熱量272キロカロリー、糖質37.0g。
原材料
小麦粉(国内製造)、糖類、大豆粉、マーガリン、植物性たん白、卵、パン酵母、脱脂粉乳、ドロマイト、食塩、発酵風味料、粉末油脂、酵母、植物油脂、バター/リン酸塩(Ca、Na)、酢酸Na、乳化剤、イーストフード、ピロリン酸鉄、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B6、V.A、V.B1、V.C、V.B2、葉酸、V.D、V.B12。
アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量272キロカロリー、たんぱく質12.6g、脂質7.1g、炭水化物42.0g、 糖質37.0g、食物繊維5.0g、 食塩相当量0.72g。表示値は目安。