猿田彦珈琲 コーヒーキャラメルデニッシュ【ローソン】の感想

猿田彦珈琲 コーヒーキャラメルデニッシュ【ローソン】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

猿田彦珈琲 コーヒーキャラメルデニッシュ【ローソン】上から撮った写真

2024年8月6日発売。菓子パン。コンビニの新商品。171円。パンのサイズは、約9.5cm×9cm。

【猿田彦珈琲】サンとのコラボ。

コーヒーダマンドを巻き込んだデニッシュ。キャラメルグレーズをトッピング。

製造は、【ヤマザキ】サン。

原材料

小麦粉(国内製造)、マーガリン、糖類、キャラメルシュガーコーチング、卵、アーモンドパウダー、パン酵母、発酵風味料、ココア、食塩、インスタントコーヒー、準チョコ/乳化剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、クエン酸、香料、イーストフード、酸化防止剤(V.E)、V.C、甘味料(スクラロース)。

アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)

乳成分・卵・小麦・アーモンド・大豆。

栄養成分

熱量404キロカロリー、たんぱく質6.8g、脂質25.2g、炭水化物38.1g、糖質36.7g、食物繊維1.4g、食塩相当量0.6g。表示値は、目安。

食べてみた感想

猿田彦珈琲 コーヒーキャラメルデニッシュ【ローソン】断面の写真

デニッシュは、ふんわり。しっとり。ふわ~っと珈琲風味が来ます。

珈琲ダマンドは、とろりとして、香ばしく甘い。

キャラメルグレーズは甘い。キャラメルチョコみたいな感じ。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

猿田彦珈琲 コーヒーキャラメルデニッシュ【ローソン】斜めから撮った写真

2.9

私の【猿田彦珈琲】信仰が、どう始まったのか?

1本のカフェラテ。

ブランドコーヒーって、お高いんで、想い出づくりに、1本だけ飲む。それが、スッゴク、おいしくて。

なので、【猿田彦珈琲】サン監修の菓子パンなんかを見つけると、はしゃいじゃうのでした~。

実は、もう、全然、味、憶えてないんですヨ~。

今日は暑くて。頑張って遠くのコンビニまで行ったから。太っ腹に「Uchi Café×猿田彦珈琲 カフェラテワッフルコーン」も買っちゃったのでした~。

意外と珈琲の味が弱々しくて。ヒリヒリと舌を突き刺す、酸味を感じる珈琲風味で。なんとなく高級そうなんですが・・・弱い。

それでもって、この菓子パンも・・・キャラメルは香るんですが、意外とパンチリョクがない。珈琲の苦みとかが、ガツンと来てくれないんですヨ~。

意外じゃなくて・・・【猿田彦珈琲】サンの珈琲風味って、スッキリした味なのかもしれませんねぇ。憶えてなくて、ワカランヨ~。

パンも、間に挟んだコーヒーダマンドも、珈琲なんで。なんか、ぼやけたような味なんですヨ~。そして・・・激しく甘い。

今週、【ローソン】サンでは、【猿田彦珈琲】サンの祭りが始まってるんですが・・・中でも、1番楽しみにしてたのが、コレ。

シナモンロールが大好きな私。

シナモンロールをコーヒーフレーバーにしちゃいました~。しかも、珈琲風味は【猿田彦珈琲】サンですからね、ウフフ。

なんて言われちゃったら・・・期待マックスじゃァないですか~。

・・・物足りない。

シナモンロールに似てるがゆえに・・・なんか、物足りない。ってか、珈琲がガツンと来ないのに・・・甘さでガツンと来て、どーする?

シナモンロールは、どれだけ甘ったるくても許せる、唯一のパンなんですが・・・このパンは、あんまり許せないかも。

熱量404キロカロリー、糖質36.7グラム。熱量、高め。

Uchi Café×猿田彦珈琲 珈琲ティラミスタルト【ローソン】の感想
【猿田彦珈琲】とのコラボ。ほろ苦い珈琲風味、大人のティラミスをイメージしたタルトでした。2024年8月6日新発売、Uchi Café×猿田彦珈琲 珈琲ティラミスタルト【ローソン】をレビューします。