商品説明
2021年4月発売。新商品。3枚(1/2斤)入り。購入価格108円。1枚の食パンのサイズは、約12.5cm×12cm×2cm。
ラインナップは、他に、5枚(1斤)入り、6枚(1斤)入り、8枚(1斤)入り。
「超芳醇」と比べて、塩分50%カットを実現した食パン。湯捏製法。自家製発酵種ルヴァン使用。
食べてみた感想
まずは、そのまま、生食で。
ふんわり。しっとり。クリーミィ。ミミは、モッチリ。少々・・・固め? 少なくとも、思ったよりは、固め。
ほんのり甘い。
トースト。
サクサク。中は、ふんわり。しっとり。
やはり、クリーミィな感じ・・・とゆーか、バターの風味。ほのかに香ってますワ~。
やはり、甘め。
「超芳醇」と比較
やはり、甘いです、「超芳醇 塩分50%カット」の方が。
フツーの「超芳醇」も、ほんのり甘いんですが・・・甘みの中に、ジンとするような塩味があって、ナチュラルに溶け込んでいます。
「超芳醇 塩分50%」は、ダイレクトに甘みが、来ますね。甘みは、スイーツっぽいかな?
少し甘いケド、甘すぎるという程でもない。最近の食パンは、甘いのが、多いしね。慣れちゃったのかな?
甘さで、塩分50%カットに気づく。「塩分が少なくて、物足りない」という感じは、なかったです。美味しく、いただきました~。
フツーの「超芳醇」には、「自家製発酵種ルヴァン使用」という説明は、ありません。アト、フツーの「超芳醇」になくて、「超芳醇 塩分50%」に入ってるのは、ライ麦粉や、麦芽エキス、麦芽粉末等。
特に、小麦の香ばしさは、感じなかったですね。トーストすると、香ばしいですが、フツーの食パンと変わらない感じです。
自家製発酵種ルヴァンだの、ライ麦粉だの、全然ワカリマセンでした~。こだわってらっしゃる感じなのに、ゴメンナサイです。
違いは、柔らかさと、甘さ。食べてみて、ハッキリと感じたのは、この2ツです。
ミミも、中のパンも、フツーの「超芳醇」より固め。最近の市販食パンは、ふわふわのモノが多い。一般的にも、そんなに柔らかくは、ないと思う。
トーストしちゃうと、あんまり気にならない。比較しなければ、気にならない程度の違いだと思う。ただ・・・「超芳醇」って、こんな味だったっけ?
ほのかなバターの風味。風味が、香る系。「ロイヤルブレッド」を思わせる。いわゆる【ヤマザキ】っぽい食パン。
やはり、大きな違いは、味ではなく、塩分50%カット。
フツーの「超芳醇」に比べて、約0.45g(1枚当たり(6枚切り))の減塩だそうですヨ。「超芳醇」と、ほとんど変わらない味で、塩分カットできちゃうトコが、スゴイですネ~。
おっと・・・忘れちゃイケナイ。お値段のコト。
私が購入したスーパーでは、「超芳醇 塩分50%」は、1/2斤で、108円。フツーの「超芳醇」は、1斤で、127円。
高いです。デモ・・・美味しく減塩できるんだから、しゃーないかな。
ソレより、もっとモンダイなのは・・・4枚切りがナ~イ。最近、4枚切りしか、買ってませんのです~。なので、哀しいです。
しかも、買った時は、「3枚入り」しか、なかったです。価格が高めなので、「3枚入り」しか扱ってないスーパーも、あるのかもしれません。
1枚当たり、熱量168キロカロリー、炭水化物30.9g。
原材料
小麦粉、糖類、マーガリン、発酵風味料、パン酵母、発酵種、バター、食塩、植物性たん白、粉末油脂、植物油脂、醸造酢、ライ麦粉、乳清ミネラル、麦芽エキス、麦芽粉末/乳化剤、イーストフード、V.C。
アレルギー物質
乳成分・小麦・大豆。
栄養成分(1枚(62g)当たり)
熱量168キロカロリー、たんぱく質5.8g、脂質2.4g、炭水化物30.9g、食塩相当量0.28g。1枚の重量には、バラツキがあり、62gの場合の値。