【デイリーヤマザキ】サンで見つけちゃいました~。
商品説明
菓子パン。購入価格145円。サイズは、約7cm×6.5cm。
対馬の紅茶葉を入れて焼いたマフィン。
「対馬紅茶」とのコラボ。
【つしま大石農園】サンの「対馬紅茶」を使用。【つしま大石農園】サンは、在来の「対馬山茶」、「対馬紅茶」、「ゆず加工品」等を扱っています。
製造は、鹿児島の【イケダパン】サン。
原材料
小麦粉(国内製造)、植物油脂(国内製造)、砂糖、卵、卵白、マーガリン、乳化油脂、紅茶粉末、食塩/ソルビット、膨脹剤、乳化剤、増粘剤(キサンタン)、香料。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量295キロカロリー、たんぱく質3.0g、脂質19.8g、炭水化物26.1g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。
食べてみた感想
マフィンは、ふんわり。しっとり。ホロリと崩れる。ジュワジュワッと油脂感。
香り高い紅茶風味。ヒリッとして苦い。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
「ほっこり島のパン屋さん」ですって。
いいですねぇ。こーゆーのって、好きだなぁ。
長崎県の対馬の「つしま大石農園」サンが栽培している「対馬紅茶」を使用。
対馬には、野生の猫「ツシマヤマネコ」が見られる「ツシマヤマネコの里」というのがあって・・・うわぁ~、カワユ~イ。
スッゴク、カワユイ猫チャン。額の縦じまが凛々しいです~。
対馬紅茶は、苦みがあって、香り高いんですが・・・ガツンと強すぎなくて、自然な風合いの紅茶でした~。
ただ・・・ちょっと変わった風味も感じちゃって。苦いからでしょーか?・・・アールグレイのような柑橘っぽい風味がするように感じちゃいました~。
そんなトコロも、画一感のない自然な風味に感じちゃいましたねぇ。
マフィン生地は、きめ細やかで、カップケーキっぽい感じもしたんですが・・・油脂感がジュワジュワするので、やっぱりマフィンかなぁ。
タマゴが、ほんのり効いてて。香ばしいとゆーか、アーモンドのような感じとゆーか。
それに、ココナッツのような感じもあって・・・少し、アイランド系とゆーか、リゾート系みたいな感じ。
とっても、おいしかったです~。
フツーのありふれたマフィンじゃなくて。フツーのありふれた紅茶でもなくて。ちょっと、エキゾチックな感じでしょーか?
珍しいご当地紅茶感が楽しめちゃいましたヨ~。
熱量295キロカロリー、炭水化物26.1グラム。ともに、低め。